COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

夏は緑、秋は金色のススキが絶景!曽爾高原で日帰りハイキング(2ページ目)

星空

提供:曽爾村観光協会

毎年秋にはこの美しいススキを日没にも楽しめる「曽爾高原山灯り(※)」が開催されます。200個もの灯篭が飾られ、優しい灯りに照らされたススキが幻想的。天気が良ければ、頭上には満点の星空も!

※「曽爾高原山灯り」は、灯籠の老朽化により令和5年から中止となっています。令和7年の「山灯り復活」を目指して新しい灯籠をつくっているそう。詳細は曽爾村の公式HPをご確認ください。

壮大な大自然を動画でチェック!

出典:YouTube/曽爾高原

まだまだある、曽爾高原の魅力

曽爾高原はススキが有名ですが、見逃せないポイントがまだまだたくさんあるある場所なんです。自然豊かな曽爾高原のさらなる魅力をご紹介します。せっかくなので十分に満喫して帰りましょう!

数多くの伝説が残る【お亀池】

曽爾高原 お亀池

出典:PIXTA

曽爾高原のほぼ中央にあるお亀池。池というより今では湿原に近いのですが、人魚や大蛇の伝説があるので、昔はもっと水深がある池だったのでしょうか。10分ほど歩いた亀山峠からお亀池全体が見渡せるので散策してみましょう。

名水百選にも選ばれている【曽爾高原湧水群】

曽爾高原

出典:PIXTA

名水百選とは、環境省が選定した、全国100か所の湧水や河川などの名水のこと。曽爾高原のお亀池を中心として湧き出ている湧水は、2008年に選定された平成の名水百選に選ばれているんです。

名水茶屋

提供:曽爾村観光協会

曽爾高原湧水群は、地域の生活用水や農業用水として利用されている大事な水源。地元の人たちの手によって設置された「コイン式名水販売機」で、この名水を購入することができます。20ℓ/100円で、容器はないので持参しましょう。

曽爾高原ビール

出典:楽天市場/曽爾高原ファームガーデン

曽爾高原の名水を使って作られているビールが、曽爾高原ビール。曽爾高原ファームガーデン内にある地ビール工房「麦の館」で、丁寧につくられたビールは飲みやすく美味しいと評判です。「すすきの館」のレストランで飲めるほか、売店で販売もしているので、お土産にもおすすめです。

曽爾高原ハイキングコースを紹介

曽爾高原の魅力をたっぷり味わえるハイキングコースをご紹介します!自然を満喫して、お食事、温泉も楽しんでお土産まで買って帰れる、ファミリーやハイキング初心者にも向いているコースです。

2 / 4ページ