COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

夏は緑、秋は金色のススキが絶景!曽爾高原で日帰りハイキング(3ページ目)

曽爾高原 ハイキングマップ

提供:曽爾村

コース概要

太良路バス停(約45分)→国立曽爾青少年自然の家(約5分)→曽爾高原(約15分)→亀山峠(約20分)→お亀池(約30分)→曽爾高原ファームガーデン・曽爾高原温泉 お亀の湯(約25分)→太良路バス停[所要時間:約2時間20分]

曽爾高原

出典:PIXTA

国立曽爾青少年自然の家から曽爾高原へ向けて一気に登ったら、そこが曽爾高原。まずは美しい曽爾高原の自然を眺めましょう。

曾爾高原

提供:ヤマレコ/K2M10

お亀池を右手に見ながらさらに登ったのが亀山峠。亀池や曽爾高原が眼下に広がり、正面には鎧岳や兜岳などの雄々しい岩山がそびえている絶景スポットです。

曽爾高原 お亀池

出典:PIXTA

お亀池のほうへ戻り、池の脇を歩きます。6月にはサギスゲの白い花も見事です。

余裕がある人は倶留尊山へ行くのもおすすめ

倶留尊山への道

出典:PIXTA

もう少し歩きたい人には、亀山峠から往復約2時間で行ける倶留尊山(くろそやま)に行くのもおすすめ。二本ボソからの登りは樹木がないため眺望が抜群!山頂も一部木々があるものの、眺望が良く三重の山々を一望できます。急斜面もあるので、天気の悪い日は慎重に。

▼ほかにも曽爾高原と一緒に楽しめるハイキングコースはたくさん!こちらをチェック

曽爾高原へのアクセス情報

曽爾高原へのアクセス情報をご紹介します。バスの本数が少ないので、車でのアクセスがおすすめです。

3 / 4ページ