強い人はみんなやっている!?トレーニングボードって何?
クライミングの優しい課題は手で持ちやすいホールドが多く、腕力だけで登れてしまうこともあります。でもある程度続けていると「あの課題が登れない!」とグレードの壁に直面します。クライミングは腕力や指先の力も重要ですが、全身を使うスポーツ。上達する秘訣は、自重を持ち上げるトレーニングが有効です!
懸垂で全身を鍛える!?ボードを利用したトレーニングとは
トレーニングにはボードを利用して鍛える方法があります。ボードにはガバ、カチ、ピンチ、スローパーなど色々な握り方ができる工夫がされて、指先の保持力や前腕の筋力を鍛えることができます。
自宅にトレーニングボードを取り付けられる場所があれば、いつでも手軽にトレーニングできます!賃貸のように壁に穴を開けられない場合は、ぶら下がり健康器のようなラックに取り付けてトレーニングが可能。
トレーニングボードの選び方
【初級者】
始めから持ちにくいホールドのボードではトレーニングにならないので、最初は指先で握りやすいホールドのボードをおすすめします。
【中級者以上】
やや持ち感の悪いボードで指先を鍛えるのがおすすめです。トレーニングは無理なく続けることが一番大事です!
鍛えたい部分で選ぼう!おすすめのトレーニングボード4選
Metolius(メトリウス)
メトリウスはチョークやハーネスを始め、クライミングに特化した製品を展開しているメーカーです。クライマーの中ではメトリウスのトレーニングボードは定番で、多くのボルダリングジムにも設置しています。
シミュレーター3D
全体が湾曲した形状は指に沿いやすく、持ちやすいホールドが多く初心者にもおすすめです。ジムと同じ滑らかな素材は指に優しく、チョークを付けてトレーニングすることで滑りにくくなります。
プロジェクトボード
プロジェクトボードはシュミレーター3Dより約90mm小さくしたボードなので、自宅に取り付けるスペースがない人に適しています。ぶら下がり健康器の他、ドア枠上部の幅と合いやすい幅です。
ウッドグリップ コンパクト2
ハング状のせり出しは指の触れる範囲に変化があり、多彩なホールドとしてトレーニングできます。手にも優しい木製ボードで、最上部両サイドは気持よくぶら下がれます。指先を鍛えたい初心者にもおすすめ。
Moon(ムーン)
MOONの創設者Ben Moonはイギリス人の著名なクライマー。1980年代から“指先を鍛える”トレーニングを開発しており、全世界で共通の課題を登ることが出来る『ムーンボード』というシステムを考案した人物でもあります。
Moon Fingerboard
とにかくシンプルなデザインが特徴的なボードで、非常に薄い作りになっています。こちらは初心者には相当難易度が高いので、更なるレベルアップを考えている上級者におすすめです。
ボードだけじゃない!指先を鍛えるトレーニングアイテム3選
自宅にトレーニングボードが取り付けられない人、賃貸でどうしても取り付けられない人。また、場所を選ばずどこでもトレーニングしたい人にもおすすめの、指先を鍛えるのに最適なグッズを3つ紹介します!
ブラックダイヤモンド フォアアームトレーナー
持ち運びに便利なコンパクトサイズ。ラバー製のドーナッツ状トレーナーを握ることで、指先の力と前腕の持久力を鍛えられます。
プロハンド グリップマスター
4つのスプリングをそれぞれ押し込むことで、指先から前腕まで鍛えられます。5種類の強度から選べ、ギタリストやアスリートからも好評です。
メトリウス グリップセイバープラス
多くの握力強化グッズは握り込む力を鍛えるものがほとんど。このグッズは手を広げる力も同時に鍛える他、指、手のひら、手首を強化できます。
継続は力なり!自宅トレーニングでレベルアップ!
指の腱は前腕の筋肉へとつながり連動しています。指が鍛えられるのには時間がかかるので、日頃のトレーニングがとても重要。自宅でトレーニングをして指1本1本をしっかり鍛えると、確実にレベルアップしていきます!トレーニングボードやアイテムで、粘り強いクライマーを目指しましょう!