大阪には登山には電車で行ける魅力的な山がたくさん!
「登山」というと、富士山などを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが、もっと身近な山でも四季折々の景色を楽しむことが出来ます。大阪は「街」のイメージが強い地域ですが、気軽に楽しめる山が多く、満開の桜や、真っ赤に染まる紅葉など、魅力たっぷりの山がたくさんあります。
登山口までのアクセスが抜群
大阪近郊の山は、交通網の発達した都市部に比較的近い場所にあるため、登山口へのアクセスが容易です。電車とバスで行くことが出来る山が多いので、日帰り登山など、気軽に登山を楽しむことが出来ます。
1年中楽しめる山が豊富
桜、新緑、紅葉など1年を通して登山を楽しむことができます。また、標高の高い山と違い、冬でも登りやすい山も多く、都市部ではなかなか見られない雪景色も楽しむことが出来ます。
1,000m以下の低山が多くチャレンジしやすい
低山が多いですが、登山道の景色はもちろん、山頂からの景色は決して街中で見ることはできない景色です。比較的登りやすい山が多いので、これから登山を始める方でも、そんな景色を気軽に楽しむことが出来ます。
今回紹介する大阪の山
■河内エリア
①金剛山
②大和葛城山
③生駒山
④岩湧山
⑤二上山
⑥交野山
■摂津エリア
⑦ポンポン山
⑧妙見山
■和泉エリア
⑨和泉葛城山
登山にオススメの河内エリア(大阪東部)の山
まずは、一番多くの山が点在する大阪の東側エリア。山や季節ごとに山頂からの景色や植物が変わります。是非いろいろな山に行ってその違いを楽しみましょう。
①大阪人気NO.1の最高峰 金剛山
標高:1125m
大阪で唯一1,000mを超える山で、山頂から奈良と大阪の街並みを一望できます。ロープウェイで山頂付近まで登るお手軽なコースから、本格的な登山道まで様々な登山コースがあり、一年を通じて多くの登山者で賑わいます。特に春の桜、秋の紅葉の景色は素晴らしく、多くの登山者が訪れます。コースの途中には、葛城神社などの観光スポットもあります。
▼金剛山について詳しく知りたい方はこちら
■オススメの登山ルート

金剛山登山口(100分)→山頂広場(60分)→金剛山登山口
【登山口】
金剛登山口
▼電車・バスの場合
JR大阪駅→JR新今宮駅→南海高野線 河内長野駅→南海バス 金剛登山口下車
②四季折々の植物が見所の大和葛城山
標高:959.2m
山頂付近に広がる葛城高原では、季節ごとに異なる景色を楽しむことが出来ます。特に春は、その山肌が満開のツツジで覆われ赤く染まり、「一目百万本」と呼ばれる圧巻の景色を見ることが出来ます。金剛山同様、山頂付近までロープウェイで登ることが出来、一年を通じて多くの登山者が訪れます。
▼大和葛城山について詳しく知りたい方はこちら
■オススメの登山ルート

葛城ロープウェイ前(130分)→かつらぎさんじょう駅(20分)→大和葛城山(16分)→かつらぎさんじょう駅(90分)→葛城ロープウェイ前
【登山起点】
葛城ロープウェイ前(葛城登山口)
▼電車・バスの場合
近鉄御所駅-奈良交通バスで、葛城登山口下車
③気軽にハイキングを楽しめる生駒山
標高:642.3m
山頂までの登山道は、木段や石畳などでよく整備されていて、初めての方でも気軽にハイキングに挑戦できるコースです。途中、大阪城の築城の際に石を切り出した「石切場跡」を通ります。独特な形の岩が点在し、周りの景色とは少し異なる、「人の手による自然」ともいうべき不思議な空間を楽しむことが出来ます。
■オススメの登山ルート
近鉄石切駅→生駒山上→近鉄額田駅(3時間10分)
【登山起点】
近鉄石切駅
▼電車・バスの場合
近鉄石切駅で下車
※縦走コースなので、電車でのアクセスをオススメします。
④秋のススキが美しい岩湧山
標高:897.2m
広大なススキの草原が山頂付近に広がる岩脇山。風に吹かれながら、秋の花ススキ草原の中を進む稜線歩きは最高です!いくつもの登山コースがありますが、金剛葛城山系を縦走する長距離自然歩道ダイヤモンドトレイルの一部を通るコースもあり、案内表示や登山道も整備されています。登山を始めたばかりの方でも安心して挑戦できる山です。
■オススメの登山ルート
紀見峠駅(80分)→岩湧山三合目(90分)→岩湧山(60分)→カキザコ(40分)→滝畑ダム
【登山起点】
南海高野線紀見峠駅
▼電車・バスの場合
南海高野線紀見峠駅で下車
※今回は縦走コースなので、電車でのアクセスをオススメします。
⑤美しい双耳峰が魅力の二上山(にじょうさん)
標高:517.0m
二上山は雄岳と雌岳の二つの山頂をもつ双耳峰です。夕暮れ時、見る方面によってはその二つの頂きの間に日が沈む、神秘的な光景を見ることが出来ます。その美しい山容から万葉集などにも度々登場します。二上山も登山道が整備されているので、初心者の方でも安心して挑戦することが出来ます。
■オススメの登山ルート
二上神社口駅(110分)→馬の背(20分)→岩屋峠(60分)→當麻寺北分岐(30分)→当麻寺駅
【登山起点】
南海高野線紀見峠駅
▼電車・バスの場合
二上神社口駅で下車
※今回は縦走コースなので、電車でのアクセスをオススメします。
⑥交野山(こうのさん、かたのやま)は巨大な観音岩を楽しめる
標高:341.0m
交野山は、その山頂に観音岩と呼ばれる巨大な岩があることで有名です。岩に登れば大パノラマの景色が広がり、大阪の街並みを一望できます。ですが、岩の上から景色を楽しむ際は、くれぐれも足下にご注意を。登山道は整備されていますが、コースによっては梯子などを利用する場所もありますので、気を付けて登りましょう。
■オススメの登山ルート
JR津田駅(25分)→源氏の滝不動尊(30分)→いきものふれあいセンター(20分)→交野山(90分)→JR河内磐船駅
【登山起点】
JR学研都市線津田駅
▼電車・バスの場合
津田駅で下車
※今回は縦走コースなので、電車でのアクセスをオススメします。