群馬の山は1年通して楽しめる!

初級者におすすめの山
1.谷川岳
2.至仏山
3.黒檜山
4.榛名山
5.妙義山
群馬と一言で言っても、エリアによって山の特徴は様々。ここでは大きく5つのエリアに分けて、群馬で人気の山をご紹介していきます。登山を始めたばかりの初級者の方にもおすすめです。
谷川岳(谷川エリア)
谷川エリアは群馬県の北部に位置する地域です。谷川岳をはじめとして標高2000mに近い山々が連なり、雄大なパノラマを望むことができる人気のエリア。特に紅葉の時期は、連なる山々の彩りが見事です。谷川岳(たにがわだけ)

【おすすめ登山コース】

天神尾根まではロープウェイを利用し、トマノ耳、オキノ耳の二つのピークを登頂するコースです。途中、岩場や鎖場、登山道が細い箇所もあるので注意して進みましょう。標高は2000mに満たないながらもアルプス気分を味わえる雄大な稜線を望むことができます。
距離(往復) | コースタイム(往復) | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
6.7km | 約4時間20分 | 日帰り | ★★ |
【登山口】
天神平駅
【アクセス】
車の場合:関越自動車道 水上IC-国道291号-谷川岳ロープウェイ駅
谷川岳ロープウェイベースプラザ有料駐車場
約1500台駐車可能・500円/日
電車・バスの場合:JR上越線 水上駅-関越交通バス 谷川岳ロープウェイ行きバス乗車-谷川岳ロープウェイ
関越交通バス谷川岳ロープウェイ行きの時刻表はこちら
【リンク】
谷川岳ロープウェイ HPを見る
至仏山・尾瀬ハイク(尾瀬エリア)
尾瀬エリアは群馬県の北東部に位置し、尾瀬ヶ原、尾瀬沼を囲んで標高2000m級の山々がそびえ立ちます。登山はもちろんですが、本州最大規模の湿原でのトレッキングも人気です。日本有数の植物の宝庫としても有名。至仏山(しぶつさん)

【おすすめ登山コース】

鳩待峠から至仏山を登頂、さらに悪沢岳を経由してぐるりと一周するコース。距離は長めですが、危険個所はなく高山植物も豊富。遥か遠くまで広がる尾瀬ヶ原や見燧ヶ岳を一望することができます。
距離(往復) | コースタイム(往復) | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
10.3km | 約6時間5分 | 日帰り | ★★ |
【登山口】
鳩待峠
【アクセス】
※鳩待峠まではマイカー規制のため、戸倉で乗合バスに乗り換えてアクセスします。
車の場合:関越自動車道 沼田IC-国道120号-国道401号-戸倉-乗合バスに乗り換え-鳩待峠
駐車場(計3箇所)
約1430台駐車可能・1000円/日
電車・バスの場合:JR上越線 沼田駅-関越交通バス 鎌田・鳩待峠行バス連絡所行きバス乗車-鳩待峠行バス連絡所にて下車-乗合バスに乗り換え-鳩待峠
乗合バスの時刻表はこちら
鎌田・鳩待峠行バス連絡所行きの時刻表はこちら
【リンク】
尾瀬保護財団 HPを見る
尾瀬ハイキング

【尾瀬のハイキングについてもっと詳しく読む】
黒檜山(赤城エリア)
赤城エリアは群馬県のほぼ中心に位置します。山上湖の大沼を囲むようにして立つ標高1600~1800mの山々は総称して「赤城山」と呼ばれ、手軽なハイキングコースから本格的な登山コースまで豊富。都心からもアクセスしやすく観光スポットも多いので一年を通して楽しめるエリアです。黒檜山(くろびさん)

【おすすめ登山コース】

往復約3時間半の手軽なコースながら登りごたえがあり眺望も楽しめるおすすめのコースです。山頂から2分の所に展望台があり、そこからは谷川岳や奥日光連山を一望できます。駒ヶ岳からは鉄製の階段を下りましょう。
距離(往復) | コースタイム(往復) | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
4.5km | 約3時間35分 | 日帰り | ★★ |
【登山口】
黒檜山登山口
【アクセス】
車の場合:関越自動車道 赤城IC-県道70号-国道401号-上毛三山パノラマ街道-黒檜山登山口駐車場
黒檜山登山口駐車場
約50台駐車可能・無料
電車・バスの場合:JR両毛線 前橋駅-関越交通バス 富士見温泉・赤城ビジターセンター方面バス乗車-あかぎ広場前下車
富士見温泉・赤城ビジターセンター方面バスの時刻表はこちら
【リンク】
赤城山ポータルサイト HPを見る
榛名山(榛名エリア)
榛名エリアは高崎市の北部に位置。榛名山は上毛三山のひとつとして親しまれ、一年を通して多くの登山者が訪れます。ロープウェイや遊覧船で観光を楽しんだり周辺の温泉やグルメを堪能することもでき、ファミリーにも人気が高いエリアです。榛名富士(はるなふじ)

【おすすめ登山コース】

危険個所や難所もないためお子様でも楽しめるコースです。往復一時間と手軽なので、他のアクティビティや観光と組み合わせても楽しめます。山頂には、榛名富士神社の社殿があり、縁結びのパワースポットとしても注目されています。体力に自身がない方は、ロープウェイを使うのも手。
距離(往復) | コースタイム(往復) | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
2.4km | 約1時間20分 | 日帰り | ★ |
【登山口】
ロッジ前
【アクセス】
車の場合:関越自動車道 前橋IC-県道153号-県道28号-榛名富士駐車場
榛名富士駐車場
約126台駐車可能・無料
電車・バスの場合:JR前橋駅-群馬バス 榛名湖行き乗車-榛名湖にて下車
榛名湖行きバスの時刻表はこちら
【リンク】
榛名山ロープウェイHPを見る
妙義山(妙義エリア)
妙技エリアは群馬県の南西部に位置します。妙義山の自然が作り出したギザギザとした山容は日本三奇勝とも呼ばれ、多くの登山客や観光客を魅了。付近には温泉や物産センターもあります。特に桜の時期が人気です。妙義山(みょうぎさん)

【おすすめ登山コース】

妙義山の有名な石門や大砲岩を巡るコースです。目の前にそびえる大きな岩は圧巻。途中岩場もあるので、足元に注意して進みましょう。数々の迫力ある奇岩を間近に見ることができます。
距離(往復) | コースタイム(往復) | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
7.4km | 約4時間10分 | 日帰り | ★★★ |
【登山口】
中之嶽神社
【アクセス】
車の場合:上信越自動車道 松井田妙義IC-県道51号-上毛三山パノラマ街道-県立妙義公園駐車場
県立妙義公園駐車場
約500台駐車可能・無料
電車・バスの場合:JR信越本線 松井田駅-タクシーにて県立妙義公園駐車場へ
【リンク】
富岡市観光HPを見る
群馬の山で日帰り登山を楽しもう!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
紹介されたアイテム

山と高原地図 谷川岳

山と高原地図 尾瀬

山と高原地図 赤城・皇海・筑波

山と高原地図 赤城・皇海・筑波

山と高原地図 西上州(妙義山・荒船山)