⑥ダウンジャケットを再利用!テントシューズ&ダウンパンツ
ダウンパンツやテントシューズを持っておらず、欲しいけど結構いいお値段。。。なんとか自作してつくれないかな~と思っていた所、ボロのダウンジャケット再利用すること思いつきました。数分で作れて、費用はゼロ。by ichiwalkerさん

テント泊にてダウンパンツとして使用してきました。特にズレることもなく、暖かくすごすことができました。by ichiwalkerさん
⑦化繊パンツを再利用!スパッツ
化繊の古くなったズボンでスパッツを作ってみました。出来上がって登山靴につけるとぴったりです。by aodpxzilddさん

マジックテープで靴の前で張り合わせて装着できます。防水性はないので靴の中にゴミが入らないためや、泥除け用です。でも、軽くて蒸れないので使いやすそうです。山で使うのが楽しみになりました。by aodpxzilddさん
⑧ホームセンターのアイテムで!ザック外付けのクランポンケース
アイゼンの着脱や収納は煩わしいものですが、生来がズボラな性格ゆえ、雪見ハイクの際はいつも悩まされます。付属のケースに仕舞い込むのも、ザックに括り付けるのも面倒・・・浮かんだアイデアで自作してみました。by pokopenさん

しなやかな素材なので・・・思いつくまま適当に折り曲げ、袋状にします。底になる部分と合わせの部分を結束バンドで留めると、出来上がり!背負った感じもOK!です。by pokopenさん
⑨替刃×100均で作る!雪用のこぎりスノーソー
山道具屋サンだと安くても5,000円以上、そんなに頻繁に使うものでもないし購入を躊躇していたらお得情報を見つけたので実践してみた。by yama-monさん

替刃のグリップにはビニールテープでもいいけど、いつも使っているテーピング用のアンダーラップとその上にキネシオテープを巻きました。市販品より軽いのでGOOD!by yama-monさん
⑩発泡スチロール箱で作る!ポータブルクーラー
盛夏ともなると、標高低めの登山口や道の駅では、かなり寝苦しい思いをする事もしばしば、、、そこで、盛夏の車中泊お助けアイテム、ポータブルクーラー超簡単DIY。発泡スチロール箱にファン用の■穴と、吹き出し用の●穴を開けただけ。接着剤も何も使用していません。by messiahさん

早速、今回の盆の4泊5日の車中泊で使ってみましたが、風当て範囲を補う扇風機との併用で、かなり快眠出来ました。冷源は「持参した大きめ保冷剤x4個」「購入したロック氷x1kg」「購入した冷凍500mLPETx3本」でトライしてみましたが、お奨めは、冷凍PETです。翌日もかなり冷えたドリンクとしてハイクに持っていけます。by messiahさん
ヤマレコユーザーさんにはDIYの達人がいっぱい! 100円ショップやホームセンターで安く簡単に手に入るアイテムや、家にある使わなくなったものを上手に活用しているようです。
エコで楽しい! 山道具づくりにチャレンジしよう
