COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

トレッキングポールって本当に必要? 使っている人は実に○○%!(2ページ目)

山岳ガイドに聞いた! トレッキングポールはこんな人に「あると便利」

数多くの登山者を見てきた山岳ガイド目線では、トレッキングポールがあると良いのはどんな人なのでしょうか。それは……

年配の人・脚力に不安がある人・膝が弱い人

膝の痛みを感じている人

出典:PIXTA

トレッキングポールには、“歩行の推進力アップ”や“バランス保持”、“膝の痛みや疲労軽減”などの役割があります。

踏ん張れる脚力がある人には必要ないかもしれませんが、体力や脚力に不安がある場合は、長く登山を続けるためにもあると便利。とくに、膝が痛くなる人にとっては、下肢の筋力が必要になる下りで重宝します。

バランスを崩すリスクが減り、つまずいた時に咄嗟につくことで転倒を免れる場合も。つまづくよりも体力を消耗しにくいこともポイントです。

【教えてくれた人】
熊田 光治(社団法人日本山岳ガイド協会認定国際ガイド/フランス国家認定アルパインガイド)

▼膝の痛みを抱えている人へ


トレッキングポールが必要か否か… 自分の身体と相談!

トレッキングポール

出典:PIXTA

トレッキングポールは万人に必要なものではないけれど、あると頼りになり役立つもの。登山経験を重ねるうちに、「あったらいいな」 「自分には必要だな」と感じる場面があれば、ストックの正しい使い方や歩き方をマスターした上で、取り入れてみるとより快適に登山ができるのではないでしょうか。

また、登る山のレベルや、登山道の状況によって使う・使わないを判断するのも1つの手。いずれにせよ、安全で快適に登山を楽しめることが一番ですので、自分に合ったスタイルを見つけてみてください。

2 / 2ページ