目次
阿弥陀岳(あみだだけ)ってどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 山系 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
2805m | 長野県茅野市 | 八ヶ岳 | 13.1℃ | 5.4℃ |
山岳信仰の山

阿弥陀岳の難易度は?

信州 山のグレーディングを見る
阿弥陀岳の天気
阿弥陀岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!阿弥陀岳の天気を調べる
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰
阿弥陀岳日帰り登山コース
レベルに応じた楽しみ方ができる阿弥陀岳。まずは、初級者にもおすすめの日帰り登山コースを紹介します。①美濃戸山荘~阿弥陀岳 登山コース(ピストン)
合計距離: 10.96 km
最高点の標高: 2741 m
最低点の標高: 1735 m
累積標高(上り): 1512 m
累積標高(下り): -1512 m
最高点の標高: 2741 m
最低点の標高: 1735 m
累積標高(上り): 1512 m
累積標高(下り): -1512 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間45分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
登山口となる美濃戸山荘から南沢ルートで阿弥陀岳を目指します。行者小屋までは緩やかな樹林帯を沢沿いに進みますが、大きな岩が多い道なので足元に気を付けましょう。樹林帯を抜けると間もなく行者小屋が見えてきます。



②御小屋尾根ルート(ピストン)
合計距離: 11.28 km
最高点の標高: 2747 m
最低点の標高: 1621 m
累積標高(上り): 1439 m
累積標高(下り): -1439 m
最高点の標高: 2747 m
最低点の標高: 1621 m
累積標高(上り): 1439 m
累積標高(下り): -1439 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り※
- コースタイム:9時間10分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
※日帰りでの計画は、早朝からアタック開始できる、またはコースタイムが標準より早い方にのみ推奨します。
御小屋尾根を通って阿弥陀岳に向かうルートです。南沢ルートに比べて登山者が少なく、静かな登山を楽しむことができます。登山口となる舟山十字路から御小屋山(おこやさん)までは、樹林帯で整備された緩やかなコースを進みましょう。



鎖場やロープ、梯子が架かっている摩利支天(西の肩)を越えれば阿弥陀岳山頂です。

赤岳・阿弥陀岳縦走コース
八ヶ岳最高峰の赤岳から中岳を経て阿弥陀岳に上り、中岳のコルから行者小屋の方に下山する縦走コースを紹介します。逆回りで阿弥陀岳から赤岳へと登ってもいいでしょう。③赤岳~阿弥陀岳 縦走コース
合計距離: 18.59 km
最高点の標高: 2856 m
最低点の標高: 1495 m
累積標高(上り): 2253 m
累積標高(下り): -2253 m
最高点の標高: 2856 m
最低点の標高: 1495 m
累積標高(上り): 2253 m
累積標高(下り): -2253 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:10時間50分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
美濃戸口から美濃戸山荘までは緩やかな林道を進みます。行者小屋までは、①の日帰りピストンコースと同様ですので、そちらをご覧ください。




【2日目】
赤岳(60分)→中岳のコル(25分)→阿弥陀岳(20分)→中岳のコル(50分)→行者小屋(100分)→美濃戸山荘(50分)→美濃戸口
天気がよければ、出発前にご来光を楽しみましょう。大眺望から見る日の出と、朝焼けに照らされる山々は絶景です。ここからは中岳の方に下っていきますが、岩場の急斜面ですので足元に十分注意しましょう。また、権現岳に向かう道など分岐が多いので、道標や地図をよく確認しながら進んでください。

バリエーションルートとして人気の高い南稜ルート

コースの詳細はヤマレコのルート紹介をご覧ください。
ヤマレコ 阿弥陀岳南稜ルート
阿弥陀岳登山で利用できる山小屋・テント場
阿弥陀岳登山で利用できる山小屋とテント場をご紹介します。八ヶ岳には、山小屋は多くありますがテント場は少ないので注意しましょう。行者小屋

所在地:長野県茅野市豊平
電話番号:090-4740-3808
営業期間:4月~10月
※年末年始は12/29(金)~1/7(日)泊営業、1月~3月は、週末のみ泊営業
収容人数:150名
テント設営数:50張
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 9,000円 |
1泊夕食 | 8,500円 |
1泊朝食 | 8,000円 |
素泊まり | 6,000円 |
テント | 1,000円/人 |
赤岳天望荘

所在地:長野県茅野市豊平玉川11400
電話番号:0266-74-2728
営業期間:4月~11月 ※年末年始は12/25~1/10 2月~3月まで厳冬期営業あり
収容人数:200名
テント場:なし
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 9,000円 |
1泊夕食 | 8,000円 |
1泊朝食 | 7,500円 |
素泊まり | 6,500円 |
赤岳頂上山荘

所在地:山梨県南佐久郡北杜市海ノ口 赤岳山頂
電話番号:090-2214-7255
営業期間:4月~11月
収容人数:300名
テント場:なし
料金 | |
---|---|
1泊2食 | 8,800円 |
素泊まり | 5,300円 |
阿弥陀岳登山口へのアクセス・駐車場情報
登山口までアクセスをご紹介します。登山口付近に大きめの駐車場があるため車でのアクセスが便利ですが、JR茅野駅からバスも出ているので、マイカーがない方も安心です。美濃戸口・美濃戸山荘へのアクセス(①・③コースの登山口)
【車の場合】中央自動車道 諏訪南IC-県道425号-県道484号-美濃戸口-美濃戸山荘
<駐車場>
・八ヶ岳山荘駐車場
駐車可能台数:150台
料金:500円/日
トイレ:あり
・赤岳山荘駐車場
駐車可能台数:70台
料金:1000円/日
トイレ:あり
・やまのこ村駐車場
駐車可能台数:70台
料金:1000円/日
トイレ:あり
【電車・バスの場合】
JR 茅野駅-アルピコバス「美濃戸口線」乗車-美濃戸口バス停にて下車
美濃戸口線 バス時刻表を見る
舟山十字路へのアクセス
【車の場合】中央自動車道 諏訪南IC-県道425号-県道484号-舟山十字路
<駐車場>
駐車可能台数:15台
料金:無料
トイレ:なし
【電車・バスの場合】
JR茅野駅にて下車-タクシーにて舟山十字路へ
八ヶ岳の隠れた名峰、阿弥陀岳に行こう!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。