6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山 休憩

【素朴なギモン】登山の休憩って、どれくらいのペースでとればいいの!?

登山の休憩時、みなさんは何をしていますか? 水分補給したり、甘いものを食べたり…きつい登りを終えたら、重い荷物を下ろして一息つきたいですよね。では、その休憩はどんなペースで摂っているでしょうか?今回は、意外とわからないことの多い『登山の休憩ペース』について徹底解剖! もちろん個人差はありますから、最低限押さえておきたい5つのコツをまとめてみました。休憩をコントロールしたら、あなたの登山ももっと快適になること間違いなし!

アイキャッチ画像出典:PIXTA

まだ行ける? 休んどく? どっち~!?

登山者

出典:PIXTA

ずっと歩き続ける登山において、重要な『休憩』の時間。でも、どれくらいのペースでとればいいのか…はっきり答えられる方は多くないのではないでしょうか。それもそのはず、『体力や行動時間、ルート、天候などによって変わるので決められない』というのが本当のところ。

しかしそう言ってしまえばそれまでなので、今回はそんな『歩くペースと休憩の摂り方』の考え方について見ていきましょう。ご自身の登山の参考にして頂ければ幸いです。

登山時の休憩・5つのコツ

休憩中の登山者

出典:PIXTA

休憩のペースは人それぞれ。そこで、最低限押さえておきたい基本的なポイント5つを見ていきましょう。

①疲れ切る前に休憩する

疲れた登山者

出典:PIXTA
・60~90分歩いたら休憩を取る

自分に無理のないペースでゆっくり歩き、最初は歩き始めてから30分後に装備の調整のために一度休憩をとり、そのあとは60~90分歩いたら10分程度の休憩をとるのが一般的です。

 

・休憩回数は少なく、時間は短く

登山時、頻繁に休憩したり、荷物を下ろしたり腰を下ろして行動を中断してしまうと、歩行のペースが乱れます。できれば立ったままで休憩を取り、水分補給や糖分補給等をこまめにするようにしましょう。

 

・お昼ご飯でゆっくりしすぎない!

頑張って登ってきたのだから、山頂でゆっくり休憩してお昼もしっかり食べたいですよね。しかし下山時の行動等を考えると、動き出しにエネルギーを使うためお昼ご飯もできるだけ手短に済ませ、行動食程度にしておいたほうが◎。

1 / 3ページ