登山のあとは、やっぱり温泉!
山登りでひとしきりかいた汗を流し、疲れた脚をゆったりと伸ばしながらお湯に浸る。登山と温泉ほど贅沢な組み合わせはありません。山国日本には登山と温泉が楽しめる場所が数多くあります。今回は日本全国の温泉が楽しめる山を、地方別に厳選して紹介します!
関東甲信越周辺の登山コース+温泉はこちら!
【北海道・東北地方】おすすめの山+温泉4選
もしまとまった休みが取れたなら、北海道や東北の山を訪れるのはいかがでしょうか。雄大な自然と野趣あふれる温泉が、特別な登山旅行を約束してくれるはずです。
十勝岳(北海道)
北海道石狩山地の戸狩連峰その主峰が十勝岳です。標高は2077m、頻繁に噴火を繰り返す活火山です。登山コースが多数あり、コースによって難易度に差があります。一般登山の時期は、白金温泉~望岳台ルートが開通する夏至(7月下旬)の頃です。
【この山のあとにはこの温泉!】
十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
標高1280mの高所にある温泉施設です。露天風呂からは雄大な山々大パノラマが楽しめます。
場所:町営バス十勝岳温泉行きで約40分、終点凌雲閣前下車
営業時間:8:00~20:00
定休日:不定休
料金:大人(中学生以上)800円、小学生400円、未就学児無料
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
旭岳(北海道)
こちらは大雪山連峰の主峰です。標高は2291m。「神々が遊ぶ庭」という呼称があるように、なだらかな山容と点在する池が雄大な、北海道らしい山です。ロープウェイやトレッキングコースもあり、初級者や観光客も多く訪れます。
【この山のあとにはこの温泉!】
旭岳温泉 ホテルベアモンテ
ロープウェイのふもとにある旭岳温泉。このあたりには多くの入浴施設が点在しています。ビジターセンターにもっとも近いホテルベアモンテには、「石の湯」「木の湯」の2種類があります。
場所: JR旭川駅から66番旭岳線バス「いで湯号」で1時間30分
営業時間:日帰り入浴時間12:30~19:00(最終受付は18:00まで)
定休日:無休
料金:日帰り入浴料金 大人 900円(税込)、小人 495円(税込)、小学生未満・幼児(無料)
泉質:カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉