6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

登山のあとは極楽へ!地方別・おすすめの山と温泉厳選14【全国版】(3ページ目)

大山(鳥取)

大山
出典:PIXTA

鳥取県の日本海に面した独立峰が大山、別名は伯耆大山(ほうきだいせん)。東の富士山、西の大山と言われるほど歴史的にも地勢的にもシンボリックな山で、中国地方のみならず全国から登山者がこの山を訪れます。日本100名山に選定されています。


【この山のあとにはこの温泉!】

豪円湯院
地下1,200mから汲み上げた源泉は、疲労回復に効果があると謳われています。
場所:JR米子駅から日交バス約50分
営業時間:11:00~20:00 (夏季延長営業あり)
定休日:不定休
料金:大人390円、子ども(小学生)300円、未就学児無料
泉質:弱アルカリ単純温泉

 

豪円湯院

道後山(鳥取/広島)

道後山
出典:PIXTA

鳥取県と広島県の県境に位置する穏やかな草原台地が道後山です。頂上からは隣接する比婆山連峰や、大山その先に日本海を展望することができます。中腹にスキー場があるため標高1080mまで道路が通っています。日本300名山の一つ。


【この山のあとにはこの温泉!】

すずらん温泉
ひば・道後山高原荘に隣接する日帰り温泉です。広々とした大浴場が特長です。
場所:中国道庄原ICより一般道を米子方面へ約40分
営業時間:10:30~21:00 (12月~2月は12:00から)
定休日:火曜日(祝日・お盆・正月はのぞく)
料金:大人620円、小人310円(水曜日 大人360円 小人150円)
泉質:療養泉の単純弱放射能冷鉱泉

 

すずらんの湯

【九州地方】おすすめの山+温泉2選

火山活動が活発な九州地方には良好な温泉もたくさんあります。首都圏からのアクセスは飛行機が便利。各山域に適した空港からレンタカーや公共交通などを使ってアクセスしてください。

九重山(大分)

九重山
出典:PIXTA

九重連山は大分県の西部にある複数の溶岩ドームで形成される火山群です。頂上は中岳の1791mで九州本島の最高峰です。草地が広がる高原の風景と、マッターホルンのように鋭くそびえる岩峰など、変化に富んだ地形が特徴です。


【この山のあとにはこの温泉!】

法華院温泉山荘
かつては修験道の宿坊として、現在は九重連山登山の山小屋として人気が高い山荘です。山小屋としては珍しく温泉設備を備えており日帰り入浴も可能です。
場所:豊後中村駅からバスで50分、九重登山口から2時間ほど登る
営業時間:10:00~21:30
定休日:無休
料金:大人500円
泉質:カルシウム・マグネシウム・ナトリウム 硫酸塩泉

 

法華院温泉山荘

阿蘇山(熊本)

阿蘇山
出典:PIXTA

九州の中央熊本県の阿蘇山は、周囲120kmにおよぶ巨大なカルデラの複式火山です。最高峰の高岳の1592.3m、日本100名山の一座に数えられています。遊歩道やロープウェイが備えられており、ファミリー登山者も多く訪れます。


【この山のあとにはこの温泉!】

阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
多種多様な貸し切り風呂が自慢の温泉宿。日帰り入浴にも対応しています。
場所:熊本インターから車で50分 内牧駅から車で8分
営業時間:6:00~24:00
定休日:ー
料金:公式HPにて要確認
泉質:単純温泉

 

阿蘇内牧温泉 湯巡追荘

火山大国日本だからこそ、楽しめる!

噴煙を上げる山
出典:PIXTA

大きいとは言えない国土の中に火山がひしめき合う日本。ご紹介した山々も多くが活火山または休火山でした。火山は時に凄惨な災害をもたらしますが、一方で温泉という恩恵も授けてくれます。全国で登山と温泉を一緒に楽しむことができるスポットが多いのはこのためです。せっかく日本に住んでいるのだから、登山&温泉の楽しみを一箇所でも多く体験してみませんか?

3 / 3ページ