6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
下山 温泉

温泉ソムリエに聞いた!下山後の極楽タイムにおすすめの9つの温泉【全国版】

たくさん汗をかいて、登山で疲れたあとの温泉は格別です。中には下山後の温泉のために、登山をしているなんていう人も。今回はそんな「下山後の温泉」をより楽しむために、温泉のスペシャリストである温泉ソムリエにおすすめの温泉を教えてもらいました。おすすめの入浴方法などと合わせて見ていきましょう。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
【噴火警戒レベル1(2023/1/12 現在):草津白根山(湯釜付近)】
活火山であることから、規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性がありますので、留意してください。本白根山の火口から500m、湯釜火口から500mが立入禁止区域となっております。また本白根山への登山道は引き続き立入禁止となっています。 登山道の規制に関しては各自治体の指示に従ってください。また警戒事項に関しては、気象庁の発表をご確認ください。
気象庁HP 草津白根山の活動状況はこちら
アイキャッチ画像出典:鹿の湯

〈登山×温泉〉黄金コンボをもっと堪能しよう

温泉
出典:PIXTA

登山の楽しみの一つである「下山後の温泉」。登山で疲れていても、温泉に浸かると疲れも癒やされますよね。

たまには「温泉」から探してみない?

温泉街
出典:PIXTA

下山後の温泉を探す方法としては、登る山を決めてからその付近で探すというのが一般的。
でもたまには趣向を変えて、温泉を決めてから、その近くの山に登るという計画を立ててみるのはいかがでしょうか?

今回、「下山後に登山の疲れを癒やすのにおすすめの温泉」を、温泉の知識と入浴法を身に着けた、いわば温泉のスペシャリストである”温泉ソムリエ家元”の遠間さんに教えてもらいました。

ご自身の無理のないスケジュールで、日帰りや泊まりなどの計画を経ててくださいね。登山と温泉のセットを最大限に楽しむために、

おすすめの日帰り温泉【東日本篇】

まずご紹介するおすすめの温泉は、東日本の北海道、東北、関東、北信越エリアから。6つの日帰り温泉をご紹介していきます。

1 / 3ページ