ニセコアンヌプリ

ニセコアンヌプリ|大パノラマの夏、紅葉の秋、極上パウダーの雪山で、四季の山を遊ぼう!

「ニセコアンヌプリ」は北海道の道央エリアにあるニセコ町と倶知安町にまたがる山で、春夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと一年を通して人気があります。特にバックカントリースキーの聖地として、海外からのスキー客には大人気。今回は季節ごとに様々な魅力をみせる「ニセコアンヌプリ」の登山口やルート、アクセス方法、温泉情報もあわせてご紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

ニセコアンヌプリとは

ニセコアンヌプリ 全景

出典:PIXTA
標高山頂所在地山域最高気温(6月−8月)最低気温(6月−8月)
1,309m北海道ニセコ町
倶知安町
ニセコ連峰17.6℃4.4℃

「ニセコアンヌプリ」は北海道ニセコ町と倶知安町にまたがる山で、ニセコ火山群の主峰。名前の由来はアイヌ語で「切り立った崖(またはその下を流れる川)」の意味から来ています。春夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと一年を通して人気がありますが、今回は季節ごとに様々な魅力をみせる「ニセコアンヌプリ」の登山口やルート、アクセス、駐車場、温泉情報もあわせてご紹介します。

羊蹄山や洞爺湖を望む、大パノラマ!

羊蹄山

出典:PIXTA(ドローン撮影による羊蹄山とニセコ町)

ニセコアンヌプリは、稜線から広がる絶景が魅力! 頂上からの展望は、羊蹄山や洞爺湖、日本海まで眺めることができる大パノラマ。初心者でも気軽に楽しめる登山ルートがあり、6月ごろから多くの登山者で賑わいます。

ひと足早い紅葉を楽しめる、秋のニセコ

紅葉始まりのニセコアンヌプリ

出典:PIXTA

自然豊かなニセコアンヌプリは、秋になると色鮮やかな紅葉に覆われます。毎年、9月下旬~10月中旬に見頃となり、赤やオレンジのグラデーションに染まったニセコの景色を楽しめます。ゴンドラで上がった先にある展望台からの景色もおすすめです。

世界中のスキーヤーが憧れる、パウダースノー!

冬のニセコアンヌプリ

出典:PIXTA

日本海からの潤沢な水分を含んだ雪雲からの降雪により、極上のパウダースノーがもたらされるニセコアンヌプリ。千歳空港からのアクセスもいいため、スキー場がオープンする11月下旬頃より国内外から多くのスキーヤーが訪れます。

羊蹄山を望むゲレンデは緩やかでファミリーにも人気。また圧雪されていない新雪パウダーの山を滑る「バックカントリースキー&スノーボード」の聖地でもあります。

ニセコアンヌプリの天気

事前に週間予報など天気情報をチェック!天候や気温にあわせて服装や持ち物を確認しておきましょう。
てんきとくらす|ニセコアンヌプリ
※登山指数を参考に、天気予報や天気概況などの情報も検討したうえで登山計画を立てましょう

スノーシーズンには「NISEKO UNITED.」のホームページから山頂の現在の天気をライブカメラで確認できます。
NISEKO UNITED.

五色温泉ルート|初心者から楽しめる人気登山ルート

合計距離: 5.72 km
最高点の標高: 1276 m
最低点の標高: 748 m
累積標高(上り): 734 m
累積標高(下り): -734 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:3時間5分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要
ニセコ山の家(20分)→ 見返坂分岐(45分)→ 展望台(45分)→ ニセコアンヌプリ(30分)→ 展望台(30分)→ 見返坂分岐(15分)→ ニセコ山の家

 

こちらのルートは、五色温泉登山口からスタートして頂上を目指す、片道およそ2.7kmのルート。登山道は整備されて歩きやすく、500mごとに標識が立っており道も明瞭。登山標高差や移動距離が少なく、初心者でも親しみやすいルートです。

ニセコアンヌプリ登山口

まずニセコ野営場の脇にある登山口へ。登山届を提出してから出発しましょう。出発してしばらくはなだらかな上り道。木の階段が組まれた登山道を、足元を注意しながら進みます。登山道周辺は春にさまざまな花が咲き、秋には紅葉に彩られます。

ニセコアンヌプリの登山道

高度が上がり、山頂が近づくにつれてハイマツなどの低木が増えてきます。また、登山道はゴツゴツとしたガレ場に変わり、濡れると滑りやすく浮石も多くなります。スリップや転倒などによるケガに気をつけて進みましょう。

稜線に出るとパノラマが広がり、羊蹄山やニセコの豊かな自然を見渡せます。山頂のはっきりとした姿が見えてくれば、もう少しでニセコアンヌプリの頂上です。

ニセコアンヌプリ 頂上への登山道
出典:PIXTA
今回紹介した「五色温泉ルート」のほかにも、ニセコアンヌプリ国際スキー場のゴンドラを利用して登る「ゴンドラルート」、紅葉の美しい「鎌沼ルート」などがあります。いずれもコースタイムや難易度ともに高くないので、体力と目的に合わせて選んでみるのもいいですよ。

「山と高原地図」でルートを確認しよう

「山と高原地図」シリーズは発売以来40年以上も愛用されている登山・ハイキング用の地図です。水にぬれても破れにくい耐水性紙素材を使用。登山コースには目安となるコースタイムも掲載されています。ぜひ登山の際には携行しましょう。

山と高原地図 ニセコ・羊蹄山 暑寒別岳

発行元:昭文社

4つのゲレンデ!冬のニセコはスキー&スノボ天国

ニセコでのスキー

出典:PIXTA

ニセコアンヌプリには「ニセコHANAZONOスキー場」「ニセコグラン・ヒラフスキー場」「ニセコビレッジスキー場」「ニセコアンヌプリ国際スキー場」という4つのスキー場があります。良質のパウダースノーを求めて、海外からも多くのスキーヤーが訪れるので、冬のシーズンのニセコはさながら海外のリゾートのよう。

全山共通のリフト券にはシャトルバスの利用も含まれているので、さまざまなゲレンデを巡ることも可能です。ゲレンデはゆったり広めで、緩傾斜が多いため初心者や家族連れにも最適。

営業期間: 例年11月下旬~GW頃(スキー場により異なる)
リフト料金: (レギュラー1日券)大人8,100円 ※その他料金設定あり

北海道内のコンビニで購入できる車利用パックなどの各種割引情報は、NISEKO UNITED.のホームページよりご確認ください。
NISEKO UNITED.

バックカントリー必見。「ニセコルール」とは?

新雪のパウダースノーを滑走する「バックカントリースキー&スノーボード」ができることもニセコエリアの魅力。ただし、ニセコではゲレンデコース外の滑走については、事故を未然に防ぐ観点から「ニセコルール」と呼ばれるルールが制定されています。

「決められたゲートからの出場」などは雪崩から身を守り、他人を巻き込まないという点でも大切なこと。このルールをしっかり守って滑走しましょう。

ニセコルール|NISEKO UNITED

ニセコアンヌプリ登山口・スキー場へのアクセス・駐車場情報

ニセコアンヌプリがあるニセコエリアは、札幌や新千歳空港からクルマで約2時間と北海道の山ではアクセスしやすいのが特徴。公共交通でも高速バスを利用することができます。

五色温泉インフォメーションセンター

登山情報なども提供しているインフォメーションセンターの駐車場が利用可能。紅葉情報なども発信しています。
ニセコ町五色温泉インフォメーションセンター

【公共交通の場合】
JR函館本線「ニセコ」駅よりニセコバス「ニセコ線」乗車→「五色温泉郷」バス停下車(約65分)
※冬期間(12/1〜翌3/31)は運休。夏季も土日祝を中心に運行。
ニセコバス|公式サイト

【クルマの場合】
札幌から:国道230号→中山峠→喜茂別→道道66号線→ニセコ(120分)
千歳から:国道276号線→美笛峠→道道66号線→ニセコ(210分)

営業時間:8:00〜17:00(6月~10月 )
料金:無料
トイレ:あり

ニセコアンヌプリ駐車場(ニセコアンヌプリ国際スキー場)

夏はゴンドラ、冬はスキー場を楽しめるスポット。日帰り温泉やホテルなど周辺施設へのアクセスも便利。

【公共交通の場合】
JR「札幌」駅駅前ターミナルより北海道中央バス「高速ニセコ号」乗車→「アンヌプリスキー場入口」下車
※新千歳空港からも高速バスあり。冬季はスキー場行きのバスが各社より運行
北海道中央バス|高速バス

【クルマの場合】
札幌から:国道230号→中山峠→喜茂別→道道66号線→ニセコ(120分)
千歳から:国道276号線→美笛峠→道道66号線→ニセコ(120分)

営業時間:無休
駐車台数:夏期80台、冬期800台
料金:無料
トイレ:あり

登山やスキーの後にすぐ入れる!日帰り温泉情報

温泉
出典:PIXTA

ニセコ五色温泉旅館

「ニセコ五色温泉旅館」は五色温泉ルート登山口のすぐ目の前にある温泉旅館。下山後にすぐに温泉に入れるのが魅力。硫黄を含んだ源泉100%掛け流しの露天風呂からは、ニセコアンヌプリの景色を眺めることができます。

住所:北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510
電話: 0136-58-2707
料金:大人800円
営業時間:夏期9:00~20:00、冬期10:00~19:00
休館日:無休

ニセコ五色温泉旅館

ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは

「ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは」は、ニセコアンヌプリ国際スキー場の駐車場から近く、周遊バスの停留所もあるためアクセスがとても便利。広く豪華な露天風呂では、源泉掛け流しのお湯を楽しむことができます。

住所:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ477
電話:0136-58-3111
料金:大人800円
営業時間:13:00~20:00(最終受付19:00)
休館日:無休

ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは

ニセコアンヌプリで大自然の四季を堪能しよう!

ニセコアンヌプリと雪渓

出典:PIXTA

「ニセコアンヌプリ」は一年を通して、登山からスキーまでを楽しめる山。札幌や新千歳空港からの高速バスを利用すれば、公共交通でもアクセスしやすいのが特徴です。日本でも有数のリゾート地をぜひ訪ねてみてください。