富士山もその1つ!世界に点在する超強力パワースポット『七大聖山』とは?
近年よく耳にするようになった「パワースポット」という言葉。大自然を抱いた場所、神様が宿る場所など様々な種類があるようです。その中で「山」もパワースポットの1つ。自然の生命力が信仰される山、神様が宿る山など様々な世界の「七大聖山」を紹介します。日本では富士山がその1つなんですよ!
2022/06/19 更新
編集者
YAMA HACK編集部
月間350万人が訪れる日本最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。
登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。
YAMA HACK編集部のプロフィール
制作者
milkywaygalaxy
バックパックを背負って向かった旅先で経験した、登山やツーリング、ダイビングなどのアウトドアに魅せられ早数年。次はどこで何をしようか、考えるだけでわくわくしてきます!そんなアウトドアの魅力を言葉で伝えたいと思います。
milkywaygalaxyのプロフィール
エネルギーに満ちた場所『パワースポット』

近年、よく耳にするようになった『パワースポット』という言葉。パワースポットに行けば運気が良くなり願いが叶うといったイメージがありますよね。芸能人や著名人がパワースポットに行って成功した、という話も耳にします。パワースポットと聞いて、神社やお寺をイメージする人もいることでしょう。ざっくりいうと、エネルギーに満ちていて神聖で、大地のエネルギーを取り入れられる特別な場所がパワースポットといわれています。
パワースポットってそもそも何なの?

イメージで、「ちょっとうさんくさくない?」と思っている方もいるかもしれません。しかし、パワースポットの考えは古く、江戸時代には「弥盛成地(いやしろち)」という名でその場を呼んでいたそう。パワースポットは主に、下記6つの場所を指していました。
1.屋久島や沖縄の離島のような森林や滝といった豊かな自然に囲まれた場所
2.地獄谷やハワイのキラウエア火山のような温泉が湧いたり火山活動が活発な場所
3.電磁場のある(強いとされている)場所
4.陰陽道や古代道教、風水などにおいて大地の気が吹き上がる地とされている龍穴やその場所に建つ建築物
5.富士山や白山といった山岳信仰の対象となっている霊山
6.神社やお寺
そう、数あるパワースポットの中には私たちの大好きな山も含まれています。神様仏様が宿っている場所・すなわち山自体をご神体とする「山岳信仰」の考え方が根付いている山々がまさにパワースポットなのです。その1つが、私たちが良く知っている身近な山・富士山です。