100均のアイテムでザックもぴかぴかに
「ザックを洗う」という概念がない方も多いのではないでしょうか? 確かに登山用リュックは「洗う」という前提で作られてはいません。しかし、長年使用してきたザックには汗や汚れが目に見えなくても染み込んでいるもの。シーズン終わりに綺麗にしてあげると、長く使うことができますよ。
100均に売ってる洗剤
洗浄力が高く汚れを落としてくれるのは「アルカリ性」の洗剤ですが、登山用品や登山用ウェアには、一般的に「中性洗剤」を使用することが推奨されています。
この理由も、先ほどの靴と同じく「素材を痛めないため」。いくつか100円ショップを回りましたが、置いてある洗剤はほとんどが「弱アルカリ性」のものでした。
今回、唯一100円ショップ「キャンドゥ」に中性洗剤が置いてあったので、これを使用します。
浴槽にお湯をためて、じゃぶじゃぶ
浴槽にザックがつかるくらいのお湯をためましょう。小さいリュックなら洗面台でも事足ります。洗剤を適量入れ、「今までありがとう…!」という気持ちをこめて洗いましょう。
徐々にお湯が濁ってきました……。こんなに汚れていたとは! 背面やショルダー部分は、特に汗を吸っています。押し洗い、揉み洗いを繰り返しましょう。
風通しの良い場所で陰干しする
水に色がつかなくなるまでしっかりすすぎを繰り返しましょう。洗剤が残らないよう、念入りに!
100均アイテムできちんとケアしよう!
お金をかけなくても、今では100円ショップのアイテムでこんなにしっかりケアすることができます。靴とザックは登山には欠かせないものですが、面倒だったりタイミングを逃したりして、普段なかなかケアしにくいもの。プチプラアイテムで、愛用の道具を長持ちさせてあげましょう!