箱根湯本にNEW OPENした「HAKONATURE BASE」ってどんな施設?
豊かな自然と多彩な温泉が楽しめる箱根は、全国でも有数の観光地です。また、富士箱根伊豆国立公園の一角として、箱根エリアには多くのトレイルが整備され、四季を通して多くのハイカーが訪れる場所でもあります。
そんな箱根エリアの玄関口・箱根湯本に、2023年4月28日、旅行や登山、自然体験の拠点施設「HAKONATURE BASE(ハコネイチャーベース)」が開業しました。
箱根湯本駅から箱根湯寮行きの無料送迎バスで約1分(徒歩なら坂道を約7分)と、旅のついでに立ち寄りやすい立地です。運営元の小田急電鉄株式会社は、ここを拠点に「自然体験」をテーマにした新たな箱根の楽しみ方を発信していくそう。どんな施設なのかさっそく覗いてみましょう!
アクティビティインフォで、箱根の自然体験情報をGET
館内に入ると、大階段と吹き抜けのおしゃれな空間が広がります。2018年に閉館した箱根北原おもちゃミュージアムの建物をリノベーションしているとあって、開放感ある贅沢な造り。
正面にある受付カウンターは、アクティビティインフォとカフェの注文受付を兼ねており、サービススタッフが常駐しています。HAKONATUREで体験できるプログラムの情報が閲覧できるほか、マイボトルを持参すれば無料で飲み水を提供してくれるので、給水ポイントとしても活用できますよ。
エリア初出店の「THE NORTH FACE箱根」では、限定商品に注目!
正面左側には、箱根エリア初出店となる「THE NORTH FACE箱根」があります。
売り場面積は19坪で、定番商品から季節商品、キッズ用品も揃うバランスのいい品揃え。登山用品のほか、クーラーボックスや難燃ウェアなどのキャンプグッズ、トレラン用品なども手に入ります。
こちらは、オープンを記念して発売された箱根限定Tシャツ。箱根の緯度と経度がプリントされたさりげないデザインがおしゃれで、使いやすそうです。同じデザインのボトルもあるので、お見逃しなく!
運営元のゴールドウインは国立公園のオフィシャルパートナーであり、以前から富士箱根伊豆国立公園の魅力の発信に取り組んでいます。2022年には箱根町と包括連携協定も結び、今後はこの施設を起点としたハイキングプログラムも開催していくそうです。
箱根のクラフトビールをタップで楽しめるカフェラウンジも
正面右側にあるCAFE LOUNGEは、廃材を利用したソファや、地域材で製作したテーブル&チェアが据えられたエコロジカルな空間です。待ち合わせや休憩に自由に利用できるので、のんびりしていきましょう。
最大の特徴は、箱根唯一のクラフトビール醸造所「GORA BREWERY」のクラフトビールを、タップで楽しめること。「箱根琥珀」、「ミッドナイトセゾン」、「カンパイブリュット」と、味わいもアルコール度数も異なる3種のビールから好みに合わせて選べます。
ナッツの販売コーナーもあるので、電車を待ちながら下山後の一杯を楽しむのにうってつけ!
他にも、浅炒りと深煎りから選べるコーヒーや、小田原ビールなどの地ビール(瓶)、お茶、ジュース、補給用のエナジージェルなどが購入できます。
嬉しいのは、子ども向けのライブラリーコーナーも併設されていること。福音館書店が“かがく”をテーマに選書した絵本や図鑑は、どれも自然への興味を深めてくれるものばかり。ツアーが始まるまでの待ち時間や、雨に降られてしまったときなどに活躍しそうです。
シャワーブース、コワーキングスペース、ガーデンなどなど、嬉しい設備が盛りだくさん
2階には、会員制のメンバーズラウンジがあり、箱根滞在中の仕事スペースとして利用できます。利用料は月額9900円、ドロップインなら3時間1,540円、1日1,980円(いずれも税込)。Wi-Fiや電源が使えるほか、コーヒーも付いています。
2階には同じく有料のシャワーブース(月額2,750円、単回550円、税込)があります。シャンプーやリンス、ボディソープ付きで、洗面スペースにはドライヤーも。トレランや登山後、体験ツアーの跡などに汗を流すのに利用できます。
このほか、事前予約制の有料多目的スペースもあり、セミナーやイベントなどにも利用できそうです。
建物の外に出ると、広々としたガーデンスペースがあります。カフェで注文したコーヒーやビールを外のベンチで飲んだり、お弁当を食べたりできるほか、靴の泥を落とせるスペースもあるので、登山の前後に活用できます。
HAKONATURE BASE
《所在地》
神奈川県足柄下郡箱根町湯本740
《営業時間》
10:00〜18:00
《経路》
箱根湯本駅より徒歩7分
最寄りバス停:箱根パターゴルフ前
(箱根湯寮無料送迎バス・10〜15分間隔で運行)
《駐車場》
24台(有料)
火山、湿原、森林、湖……箱根には自然と歴史を体感できるスポットがいっぱい◎
さて、「HAKONATURE BASE」で情報をチェックしたら、実際に箱根各地に出かけて、その豊かな自然に触れてみましょう!
ここでは、箱根=温泉やリゾートのイメージしかない人のために、見逃せない箱根の自然・歴史体験スポットと、HAKONATUREで開催されている関連プログラムを紹介します。
箱根旧街道を歩いて、自然と歴史の融合を感じて
「天下の嶮」と呼ばれた箱根。江戸時代の箱根越えの道である旧街道を歩けば、かつて多くの人々が往来した険しい道のりを垣間見ることができます。
苔むす石畳の道や、樹齢400年の杉並木、江戸時代から続く甘酒茶屋など、自然のなかに溶け込んだ歴史の名残を感じてみてはいかがでしょうか? 道端に咲く山野草や、桜、新緑、紅葉、椿など、四季折々の植物も見逃せません。
HAKONATUREでは、箱根旧街道を巡るガイドツアーを週1回ペースで定期開催するそう。箱根の歴史と自然についてより深く知りたい方におすすめです!
《定期開催ツアー》
◆甘酒茶屋から芦ノ湖まで、箱根の魅力を再発見
プログラムの詳細はこちら
◆日本遺産・箱根八里で古の旅路の追体験
気軽な散策から本格登山まで、多彩な箱根のトレッキングコース
箱根で本格的な登山を楽しむなら、外輪山最高峰の金時山をはじめ、明神ヶ岳や明星ヶ岳、丸岳、三国山などがおすすめ。芦ノ湖や富士山の展望、豊かなブナの森など、低山とは思えない景観が魅力です。
箱根山の最高峰である神山周辺も面白いのですが、残念ながら2023年4月現在は通行止めの状態です。花や紅葉を楽しむなら鷹巣山や浅間山、湯坂路もおすすめ。このほかにも、芦ノ湖周辺や箱根ビジターセンター周辺の遊歩道など、気軽に歩けるコースもたくさんあります。
HAKONATUREでも、外輪山をはじめ箱根のトレッキングを楽しむプログラムが不定期に開催されるので、情報収集してみてくださいね!
箱根町観光協会公式サイト「箱根全山」にて、箱根のハイキングコースを確認できます。
今も活動を続ける箱根火山。大涌谷や、箱根各地でみられる溶岩にも注目!
約40万年前から活動を続けているという箱根火山。大涌谷周辺では、噴煙のあがる火口付近の様子が見られるほか、ジオミュージアムでその歴史について学ぶことができます。2015年の噴火の影響で立ち入り規制されていた大涌谷自然研究路も、2022年3月からは予約制で一部を歩くことができるようになりました。
大涌谷以外でも、火山活動の影響でできた地形や溶岩などが箱根各地で見られるので、散策の際に探してみるとおもしろいですよ。
森・湿原・水辺が揃う箱根は、バードウォッチング天国
多彩な地形と環境に恵まれた箱根は、貴重な動植物の宝庫。なかでも野鳥の種類の多さは圧巻で、仙石原や芦ノ湖畔、駒ヶ岳などには、バードウォッチングを目的に訪れる観光客も多いんです。
冬に湖畔に訪れる水鳥などは初心者にも探しやすくおすすめ。また、早川や須雲川沿いでは、カワセミが見られることも。桃源台にある箱根ビジターセンターでは双眼鏡の貸し出しや定期観察会などが行われています。
HAKONATUREでも、毎月箱根湯本周辺でバードウォッチングの体験プログラムを開催しているので、知識や道具がなくても気軽に体験できますよ。
《定期開催ツアー》
◆箱根湯本の野鳥を訪ねて
四季を通して楽しめる、希少な植物の宝庫・箱根
箱根の植物と言えば、箱根登山鉄道沿いのアジサイや仙石原のススキが有名ですが、他にも箱根で見たい希少な植物はいろいろあるんです。
仙石原は元々貴重な湿原植物の宝庫。現在でも、仙石原の箱根湿生花園に行けば、春から秋にかけて様々な湿原植物が見られるほか、初夏には植生復元区に群生するノハナショウブの開花が見られます。
また、例年5月~6月にかけて箱根で華やかな花を咲かせるサンショウバラも、富士箱根地域でしか見られない希少な植物です。HAKONATUREでも季節の花の観察プログラムが毎月開催されていますよ。
◆箱根町の花サンショウバラを訪ねて【5月】
プログラムの詳細はこちら
このほかにも、「HAKONATURE BASE」のアクティビティインフォや、「HAKONATURE」の公式サイトでは、各種自然体験のプログラムが多数紹介されているので、温泉旅行のついでに気軽に参加してみましょう。
箱根で旅行や登山をするなら、まずは「HAKONATURE BASE」に立ち寄ろう!
見どころがいっぱいで、何度行っても遊びつくせないのが箱根の魅力。せっかくの箱根旅行や登山をもっと充実させるためにも、箱根湯本に着いたらまずは「HAKONATURE BASE」で情報収集、というのがこれからの定番コースになりそうです。
「THE NORTH FACE箱根」で足りない登山用品を買い足したり、水の補給や靴の泥落としに立ち寄ったりと、箱根滞在中にも頼れるスポットになりそうな「HAKONATURE BASE」。箱根に行ったら、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。