セクション③ 金時神社登山口との合流地点~金時山[山頂](約30分)

金時登山口との合流地点からはラストスパート。斜面が急になっていきますが、がんばっていきましょう。

合流地点をすぎると、階段状の登山道を登っていきます。道幅が狭い場所もあるので、ゆずりあいながら進んでください。

登山道の一部には、平坦で休憩しやすいポイントも。

山頂までは、ところどころ木々のないビューポイントがあります。景色に癒やされながら歩いてきましょう。

登山道には、少し大きい石がころがっているので、転倒しないように。

登山道の勾配が上がっていき、体力が削られていきます。山頂まであと少し。

石がころがっていますが、整備されているので動きやすい格好であれば大丈夫。

頂上が近くなると、傾斜が少しゆるみます。油断せずに進みましょう。

木の間から、明るい光が差し込めば山頂はすぐそこです。

出発から約3時間、金時山の山頂に着きました。山頂には茶屋が2つと、トイレ(有料/100円)もあります。
金時山の天気と地図をチェック
金時山は初級者レベルの山ですが、気象状況によって装備も変わってきます。また、麓と山頂付近の気象状況も大きく変わる場合も。事前に天気を調べてから登りましょう!
自分が登るルートについては、合わせて地図も用意して詳しく調べてくださいね。
金時山のふもと(箱根町)の10日間天気
日付 | 10月15日 (水) | 10月16日 (木) | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) | 10月21日 (火) | 10月22日 (水) | 10月23日 (木) | 10月24日 (金) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨のち曇 | ![]() 曇のち雨 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 晴のち雨 | ![]() 曇 | ![]() 曇 | ![]() 曇 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 曇 | ![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 20 15 | 21 17 | 24 18 | 23 15 | 24 20 | 18 16 | 15 12 | 15 12 | 19 14 | 19 13 |
降水 確率 | 90% | 70% | 20% | 80% | 30% | 40% | 40% | 90% | 30% | 30% |
データ提供元:日本気象協会
金時山の登山指数
日付 | 10月15日 (水) | 10月16日 (木) | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|
登山 指数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山指数の留意点
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。
- 雷の発生の可能性
- 前日の天気による道のぬかるみ
- 局地的大雨
- 土砂災害の発生の可能性
- 雪崩の発生の可能性
- 噴火の可能性
- 積雪の有無
- 濃霧
- 低温または高温
- 虫やヒルなどの発生状況
山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。
データ提供元:日本気象株式会社
金時山周辺の山と高原地図
昭文社 山と高原地図 箱根 金時山・駒ヶ岳 2025
金時山の伝説に触れながら登山をしよう!

金時山は、金太郎伝説が語り継がれる山。金時神社登山口から登れば、金太郎ゆかりの神社や巨岩をめぐれます。やや傾斜の強い場所はありますが、体力があれば大丈夫。汗をかきながら登った先には、富士山をはじめとする絶景を見られますよ。
※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。
金時山の他のコースもチェック!
登山の必携装備の準備も忘れずに
メレル モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス
履き心地とグリップ力に優れるロングセラー
グレゴリー ズール24 LT
日帰り登山にちょうど良い24Lのザック
ザ・ノース・フェイス ベンチャージャケット
軽やかな着心地の防水レインジャケット
ブラックダイヤモンド アストロ300
暗くなっても安心なヘッドライト