6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山に必要な筋肉の自重筋トレーニングアプリ

打倒コロナ太り!自宅で自重筋トレが“はかどる”アプリを3つ試してみたよ

外出自粛中に「あれ、太ったかも…」という方、意外と多いのではないでしょうか。在宅でのデスクワークが続くと、脚の筋力もどんどん落ちてしまいますよね。そこで今回は、登山に必要な筋肉を鍛えるのに効果的な自重トレーニングを、自宅で手軽に実践できる“アプリ”を紹介します。登山再開に向けて、楽しく継続して体を鍛えちゃいましょう!

目次

このままでは登山をする体力がなくなってしまうのでは…

出典:PIXTA

——コロナ太り。
耳を塞ぎたくなる単語ですが、決して他人事ではない……。

筆者が気付いたのは、いままで全く苦でなかったアパートの外階段で息が上がった時でした。

新型コロナウイルスの影響で自粛を余儀なくされている登山やハイキング。例えば今後晴れて登山の再開を迎えたとき、このままの体で山へ行くことができるでしょうか…?

いま、ドキッとした方。安心してください、筆者も同じ不安に駆られていました。

 

とはいえど、ジムや屋外でのトレーニングは厳しく、かといって自宅に筋トレ器具もありませんし、お金をかけるのも悔しいもの……。手元にあるのは、自室の畳一畳分のスペーススマートフォンのみです。

ということで今回は登山に必要であろう筋肉を、自宅で」「自重(器具なし)で」「継続して」鍛えられる筋トレアプリを体を張って選定してみました。

さあ、いつでも山へ行くことができるように、手軽に筋肉をいじめちゃいましょう!

登山に効果的な筋トレってなんだろう?

登山に必要な筋肉・トレーニング

出典:PIXTA

巷ではよく「山での体力を磨くには山が一番」と言われていますが、今は自宅こそが最高のトレーニング場です。まずはどういった筋トレが登山に効果的なのか、改めて確認してみましょう。

筋力・筋持久力トレーニング

スクワット&フロントランジ

出典:PIXTA(左:スクワット、右:フロントランジ)

登山のための基本的な筋力トレーニングとしてよく挙げられるのは、スクワットやフロントランジ。「下りで膝がガクガクする」「膝の痛み」などの登山中に起こりがちなトラブルには、大腿四頭筋、ハムストリング、内転筋といった膝周りの筋肉を鍛えることが有効です。

持久力を高めるトレーニング

持久力アップのトレーニング
出典:PIXTA

重い荷物を背負って長時間歩く登山では、筋力だけでなく、ジョギングやランニングをすることで心肺機能を向上させることも必要。荷物を背負って走る、坂道を走るなど、強度と時間をうまく組み合わせると効率よくトレーニングできます。

両者のトレーニングを日常的に取り入れると良い……というのですが…。

「楽しく……ない…。わたくしは続けられないわ…」

世の中はものぐさな筆者を責めるでしょう。が、これが性。性格を変えることなどもう難しいのです。ならば変えてみましょうか、続けられるトレーニング方法に!

筆者の独断と偏見で選んだ!自重筋トレおすすめアプリ3選

出典:PIXTA

昨今はスマートフォンのアプリを利用し、山行の記録や体調管理をする機会も増えてきました。となればスマホアプリを使って登山にも有効な筋トレをすることも可能なはず。

■自宅で可能なトレーニングか

■自重を利用したものに限る(トレーニング器具を必要としない)
■アプリは無料のもの(一部課金可)
■続けられるギミックがあるか
■楽しさはあるか

という5つの条件をクリアしたアプリを(体を使って)選定してみました。

1 / 2ページ