標高(大岳) | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,585m | 青森県青森市、十和田市 | ★★ | ★★ |
青森県の中央に位置する火山群の八甲田山は、映画”八甲田山”の舞台となったことでも有名。北の10峰と南の6峰で成り立ち、北八甲田連峰は南八甲田連峰より登山道が整備されているコースが多く、10峰のうち7峰を縦走することが可能。主峰大岳を中心とした日帰り周回コースが人気ですが、その7峰を巡るコースをご紹介します。
コース情報
行程距離 | コースタイム | |
全行程 | 約19km | 約12時間 |
1日目 | 約10km | 約7時間 |
2日目 | 約9km | 約5時間 |
■1日目|田代高原→雛岳→高田大岳→小岳→仙人岱避難小屋(宿泊地)
■2日目|仙人岱避難小屋→大岳→赤倉岳(40分)→宮様コース分岐→上毛無岱展望所→城ヶ倉温泉
見どころ
広々とした大岳山頂から井戸岳と赤倉岳への噴火口そばの稜線は、若干の勾配はあるものの、気持のよい稜線歩きを堪能できます!風が強いこともあるので、足元に気を付けてあるきましょう。
宿泊情報|仙人岱避難小屋
板場の3段ベッドや衣類用ハンガー、石油ストーブ(非常用燃料あり)やトイレなどの設備が充実し、小屋から100mほど歩くと水場もあります。石油ストーブをご利用の際は、燃料は持参してくださいね。
飯豊山|憧れの東北アルプス!精神力・体力勝負のロングコース
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
2,105m | 山形県西置賜郡小国町 新潟県東蒲原郡阿賀町 福島県喜多方市 | ★★★★〜★★★★★ | ★★★〜★★★★ |
飯豊山は飯豊連峰の主峰で、約20kmにも広がる飯豊山地一帯は”東北アルプス”とも呼ばれています。登山コースは1~2泊以上の計画が推奨とされ、ロングコースでキツイ山として有名。しかし「一度山頂を踏みたい!」と飯豊山に憧れる登山者が多いのも現状です。今回は一般コースの中でも、トータルコースタイムが一番短いコースをご紹介します。
コース情報
行程距離 | コースタイム | |
全行程 | 約22km | 約16時間 |
1日目 | 約10km | 約9時間 |
2日目 | 約12km | 約7時間 |
■1日目|弥平四郎登山口→祓川山荘→三国岳→切合小屋→本山小屋(宿泊地)
■2日目|本山小屋→飯豊山→本山小屋→三国岳→上ノ越→弥平四郎登山口
見どころ
長い長い道のりを越えて得る大きな感動の景色!精神的・肉体的な疲労も一気に吹き飛びます。8月でも山肌に残る万年雪が緑と相対的で、清々しいですね。はるか彼方へ続く稜線をつなげて歩きたくなる思いが、また新しい憧れに変わる瞬間です。
宿泊情報|本山小屋
飯豊山山頂から20分のところにある本山小屋で、収容は50人。小屋前のテント場はとても広く、テント泊で迎える日の入りや日の出は格別です!
1泊登山が“やみつき”になるかも!?
日帰り登山でも行動食や装備などの準備は、遠足前のわくわく感があって楽しいですよね。1泊登山は装備の重量は重くなりますが、そのわくわく感が倍増です!安全で無理のない計画で、ぜひ東北の山に足を運んで贅沢な時間を過ごしてください。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。