鍋焼きうどんを求めて!鍋割山(なべわりやま)
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,272m | 神奈川県秦野市、松田町、山北町 | ★★~★★★ | ★★~★★★ |
表丹沢の玄関口「大倉登山口」からアクセス可能な鍋割山。山頂は明るく南から北西にかけて展望が開け、晴れた日には富士山を望むことができます。
山頂にある鍋割山荘で提供している【鍋焼きうどん】が有名で、これを目当てに登る方も多いです。
大倉からの往復距離はおよそ16km、コースタイムは約6時間半。急登も多く、やや体力を要するコースですが、うどんを目指してチャレンジしてみてください!
▼詳細はこちら
西丹沢にある檜洞丸(ひのきぼらまる)
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,601m | 神奈川県相模原市・足柄上郡山北町 | ★★~★★★ | ★★~★★★ |
西丹沢エリアにある檜洞丸は、丹沢山塊の中では珍しい独立峰的な山容。様々な植物が見られると人気があり、特に5月下旬から6月上旬に咲き誇るツツジは一見の価値あり。
西丹沢ビジターセンターを出発し「ツツジ新道」を往復すると約8km、コースタイムはおよそ5時間半。沢沿いの登山道や森林歩きなど、歩きごたえ十分なコースです。
▼詳細はこちら
登山前の注意点
今回ご紹介したコースは登山初心者でも挑戦しやすいルートですが、れっきとした「山歩き」ですので、準備は入念に行いましょう!
▼詳細はこちらをチェック!
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。
丹沢の魅力を探しに出かけよう
丹沢には魅力的な山が数多くあります。今回ご紹介したのはほんの一部。同じ山でも違うコースから登れたり、山小屋に宿泊して長距離の縦走など、丹沢の楽しみ方は無限大です。
まずはハイキングから始め、丹沢の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。