目次
3拍子揃った奥武蔵きっての人気の山

標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|
851m | 埼玉県飯能市 | 25.9℃ | 17.1℃ |
日帰りトレッキングが楽しめる手頃な山域として有名な奥武蔵エリア。主に西武池袋線飯能駅から西武秩父駅までの途中にある駅から登山口にアプローチできるので、アクセスしやすいのが大きな特徴。その中でも人気が高い山が『伊豆ヶ岳』です。標高は851mと低い山ですが、山頂までは登りごたえもあり、充実したトレッキングを楽しむことができます。
初級者からベテランまで楽しめる登山ルート

西武秩父線正丸駅からスタートして、正丸峠経由で山頂を目指すメジャーなコースは難易度も低く、登山初級者にもおすすめ。
山歩きに慣れた健脚者であれば、尾根を伝って子ノ権現まで歩くロングコースなど、レベルに合った山歩きを選べるのも伊豆ヶ岳の魅力です。
四季折々の表情と広がる展望

伊豆ヶ岳は一年を通して登ることができます。春の新緑から秋の紅葉まで、四季によって変化する景色を楽しむのも良いですね。
山頂に到着したら、一息ついて樹林の隙間から広がる景色を眺めましょう。一面に広がる山並みからは、奥武蔵エリアの奥深さを感じることができますよ!
アクセスの良さが抜群

スタート地点となる西武池袋線正丸駅までは車で向かうこともできますが、電車利用が便利です。西武池袋線池袋駅からの所要時間は約1時間30分ほど。
伊豆ヶ岳の登山適期は?

春はサクラやツツジが鑑賞でき、秋になれば紅葉が楽しめます。冬時期は登山道が凍結する恐れがあるので、チェーンアイゼンなどは必ず準備しましょう。
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ!初心者におすすめ!正丸峠周回コース

- 体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コース全長:7.5km
- コースタイム:3時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
まずは登山初心者にもおすすめな周遊コースをご紹介。正丸駅からスタートして正丸峠を経由、そこから南下して長岩峠を経由して伊豆ヶ岳に向かうルートです。
コース詳細












しっかり歩きたい人におすすめ!奥武蔵を巡るロングコース

- 体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コース全長:12.1km
- コースタイム:5時間25分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
次に紹介するコースは健脚者向けのロングコース。正丸峠分岐を今度は左手に進み、最短距離で伊豆ヶ岳へ向かいます。そこからはアップダウンが続く尾根道を歩き、足腰の神様を祀る子ノ権現天龍寺を目指して歩く約12kmの行程です。

正丸駅をスタートして、今回は正丸峠分岐を左に進みます。沢筋のコースは冬になると凍結することがあるのでスリップには十分注意しましょう。

まずは伊豆ヶ岳へ。ここから奥にへ進み、坂道を下って「天目指峠(あまめざすとうげ)」へ向かいましょう。下り坂は急なので転倒しないように注意してください。。


アップダウンを繰り返しながら、東屋がある古御岳、ベンチがある高畑山を越えていきます。歩きやすい尾根道ですが、展望はありません。

高畑山を過ぎると急に視界が開けます。送電線の鉄塔が立っているこの場所は、視界を遮るものがありません。一休みしながら展望を楽しむのもいいでしょう。

送電線の鉄塔を過ぎると、今度は中ノ沢ノ頭への上り坂が現れます。この坂道を登っても良いのですが、ピークに展望はありませんので、左手方向に分かれる巻き道を歩くのがおすすめです。

中ノ沢ノ頭を過ぎるとアルファルト道が横切る天目指峠に到着。東屋があるので一休みしましょう。ここから先は急な坂道となります。

傾斜の強い登山道を登り続けると到着するのが愛宕山。これが最後のピークです。小さな祠でお参りをするのもいいですね。


愛宕山を後にして斜面を下り、鳥居をくぐってなだらかな道に出ると子ノ権現天龍寺はすぐそこ。途中に現れる白い手のオブジェクトが目印になります。
子ノ権現天龍寺は足腰の神様を祀る由緒あるお寺。巨大な鉄の草鞋が有名です。今後の健康を祈願してから、ゴールの吾野駅に向かいましょう。

帰り路の途中には、手打ちうどんがで有名な浅見茶屋があります。時間があればここで食事をしてから帰るのがおすすめ。

最後はアスファルト道をひたすら歩くと吾野駅に到着!
立ち寄りたい周辺施設情報
ロングコースの途中にある周辺施設を紹介します。このルートを歩く場合は、必ずと言っていいほど訪れたい人気の立ち寄りスポットばかりです。飯能屈指のパワースポット|子ノ権現天龍寺

・住所 埼玉県飯能市大字南461
・電話番号 042-978-0050
子ノ権現天龍寺
人気の古民家カフェ|浅見茶屋

・住所 埼玉県飯能市大字坂石1050番地
・営業時間 11:00~16:00
・定休日:毎週水曜日・第4木曜日
・電話番号 042-978-0789
浅見茶屋
温泉や食事が楽しめる|休暇村奥武蔵

・住所 飯能市吾野72番地
・日帰り入浴 11:00~15:00(最終受付14:30)
・入浴料金 大人800円※中学生以上 小人400円※4歳~小学生
・ランチ 11:30~14:00(L.O13:30)
・電話番号 042-978-2888
休暇村奥武蔵
アクセス・駐車場情報

吾野駅から池袋方面への上り電車の本数は1時間に約2本。飯能駅で乗り換えて池袋へ向かいます。
吾野駅時刻表
正丸駅駐車場
正丸駅には有料駐車場があります。駐車可能台数は約20台。近くにある発券機で駐車券を購入し、目立つ場所に置いておきましょう。
・概要:東日本高速道路圏央道・狭山日高ICより車で約45分
・住所 埼玉県飯能市坂元1235
・駐車台数 約20台
・料金 24時500円、48時間1,000円
伊豆ヶ岳を中心に、奥武蔵で日帰りトレッキングを楽しもう!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。