そのダウンウェア洗わないと汚れてますよ!!
写真は2年間、街やキャンプで着たダウンジャケットを洗った後のお湯。ハッキリと違いがわかるくらい、お湯が汚れています。
汚れの正体は「皮脂」や「ホコリ」。特に袖や襟の部分は直接肌に触れやすいため、汚れが目立つ部分です。
秋冬のアウトドアシーンで欠かせないダウン製品。寒い時期は毎日のように着ているのに、洗濯したことがないという人もいるのではないでしょうか。
汚れ以外にも、影響がでる?
ダウン製品の保温力は、ロフトと呼ばれる「膨らみ」によって維持されています。ダウンの膨らみ内に暖かい空気の層ができることにより、寒さからあなたを守ってくれます。
しかし汗や皮脂などの汚れによりダウンの膨らみが弱くなり、結果的に保温力が下がってしまうことも。
ダウンウェアは自宅で洗えるって知ってる?
「ちょっと汚れてしまったかな?」と思っても、頻繁にクリーニングに出すとクリーニング代が気になってためらってしまう、という人も。しかし素材にもよりますが、ダウン製品は自宅で洗濯をすることができるんです!
クリーニングに出すと平均2,000円~3,000円。一方、自宅で洗濯をした場合、専用洗剤を用意して自分で洗う手間は増えますが、洗剤一本用意すれば何度も洗濯をすることができるので、一回あたりは数百円程度。
ダウンウェアの洗濯はたったの3ステップ!
ダウン製品の洗濯は難しそうに思えるかもしれませんが、いくつかの注意事項を守れば大丈夫。簡単に洗濯することができるので、ぜひやってみてください。
基本的な手順は普通の洗濯物と同じ
ダウンウェアはデリケートな製品ですが、基本的には普通の衣類と同じ流れで洗濯可能。
【1】手洗い
【2】すすぎ・脱水
【3】乾燥
の順で行います。
洗濯前に必ず”洗えるか”チェックしよう
洗濯を始める前に、必ず洗濯タグを確認しましょう。「洗濯機マーク」「手洗いマーク」などがあれば自分で洗濯できますが、表示がない場合はクリーニングに出す必要があります。また、洗濯できない生地(レザーなど)が使われていないかも確認しましょう。
それでは実際の手順を見ていきます。