樽前山とはどんな山?

標高(東山ピーク) | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
1023m | 北海道苫小牧市・千歳市 | 支笏カルデラ | 17.3℃ | 4.7℃ |
登山道からも山頂からも素晴らしい眺望!

80種類以上の高山植物が!お花畑コースも

地図も必ずチェック!山と高原地図 ニセコ・羊蹄山 暑寒別岳
登山地図の定番といえばコレ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!樽前山の天気は?
樽前山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらす(樽前山の週間天気)
樽前山に登る際の注意事項!!
初心者でも手軽に登ることのできる樽前山ですが、いくつか注意事項があります。事前にしっかり確認して、準備しましょう。山頂周辺は立入禁止区域です
樽前山は噴火警戒レベル1の活火山。近年大きな噴火はありませんが、火口付近では火山ガスや噴気が上がるなど、現在でも火山活動があります。火口原と呼ばれる外輪山の内側エリアは立入禁止となっていますのでご注意を。登山の際には気象庁や自治体のホームページなどで情報を収集してください。
山頂付近は火山ガスに注意!!

晴れていても必ず上着を一枚!
樽前山は初心者向けのコースであれば軽装でも十分に登れる山です。とはいえ本州よりも冷涼な気候の北海道にありますので、荒天に備えてマウンテンジャケットなどを準備しておくと良いでしょう。とくに南側山腹は、海まで山腹が開けているので、木が倒れるような暴風が吹くこともあるそうです。▼どんな服着ていく?
【初心者向け】山頂まで1時間!子供も一緒に楽しめる
樽前山は、標高600mを超える七合目の駐車場まで車でアクセスでき、そこから山頂の東山までは一時間程度の歩程です。危険な箇所も少なくファミリーでの登山にも適しています。合計距離: 3.72 km
最高点の標高: 998 m
最低点の標高: 649 m
累積標高(上り): 768 m
累積標高(下り): -768 m
最高点の標高: 998 m
最低点の標高: 649 m
累積標高(上り): 768 m
累積標高(下り): -768 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:1時間35分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要





時間がある時は外輪山をグルっと一周

下山はお花畑コースもおすすめ
合計距離: 9.22 km
最高点の標高: 1002 m
最低点の標高: 624 m
累積標高(上り): 1000 m
累積標高(下り): -1000 m
最高点の標高: 1002 m
最低点の標高: 624 m
累積標高(上り): 1000 m
累積標高(下り): -1000 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間20分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
高山植物が好きな方は、東山からの下山路に北東お花畑コースを選択するのがおすすめです。樽前山の北側山腹を横断しながら、シーズンには約100種類以上の花を楽しむことができます。
七合目ヒュッテへのアクセス
●車の場合【札幌・千歳方面から】
国道453号→276号→大滝への分岐点→青い案内看板→7合目駐車場
【苫小牧方面から】
道道141号→支笏湖方面→7合目駐車場
●電車・高速バスの場合
JR千歳駅→北海道中央バス→支笏湖畔
※そこから登山口付近までの公共交通機関はありません。
【駐車場情報】
駐車台数:約70台
料金:無料
七合目ヒュッテ
樽前山登山の起点となる、七合目にある避難小屋。一般登山客の宿泊はできません。【中級者向け】樽前山~風不死岳の縦走コース
風不死岳(ふっぷしだけ)は、樽前山の北側に隣接する山で、山腹は支笏湖に張り出しています。樽前山から尾根伝いで登山道が結ばれており、中級者向けコースとして人気です。※風不死岳ではヒグマの目撃情報が多数あります。必ずクマ対策を行ってください。
合計距離: 11.95 km
最高点の標高: 1078 m
最低点の標高: 326 m
累積標高(上り): 1630 m
累積標高(下り): -1953 m
最高点の標高: 1078 m
最低点の標高: 326 m
累積標高(上り): 1630 m
累積標高(下り): -1953 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間45分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
七合目ヒュッテからスタートし、先に紹介をした初心者向けコースで東山へ。そこから折り返して西山を踏破します。外輪山の北に進むと北外輪山の分岐にあたるので、風不死岳(ふっぷしだけ方面)へ進路を取ります。

樽前山と風不死岳の中間に位置する932峰は、名前の通り標高932mの山です。北外輪山の分岐からは広々とした稜線歩きを楽しみながら山頂へ向かいます。山頂は支笏湖の絶好の展望台です。



今回は樽前山から風不死岳へのコースを紹介しましたが、逆に風不死岳から樽前山に向かうのもおすすめです。
北尾根登山口へのアクセス
●車の場合 新千歳方面から 国道36号→道道16号→国道453号→国道276号●電車・高速バスの場合
JR千歳駅→北海道中央バス→支笏湖畔
新千歳空港→支笏湖路線バス情報
北海道の名峰、初めの一座に

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。