阿寒岳ってどんな山?
標高 | 所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
約1,499m | 北海道釧路市 | 阿寒 | 14.9℃ | 1℃ |
釧路市と足寄町に跨った、阿寒に位置する標高1,499mの活火山が雌阿寒岳。日本百名山にも選定されおり、アイヌ語では「ポンマチネシリ」とも言います。また、北海道の山の中でも比較的登山道は整備されており、コースからの眺望も素敵な魅力ある山です。
阿寒岳頂上から望む迫力ある火口
阿寒岳は阿寒湖から望む雄大なたたずまいも素敵ですが、なんといっても頂上付近から望むことができる火口は、周囲に硫黄の匂いが立ちこめ、活火山を体験できるスポットとなっています。
阿寒岳の天気・火山活動
阿寒岳は活火山であるため、天気情報ももちろんですが、火山活動状況も事前にチェックし、安全に登山を楽しむことができるように万全の準備で臨みましょう!
Tenki.jpで阿寒岳の天気を調べる
気象庁で阿寒岳の火山活動を調べる
熊は大丈夫?
阿寒岳周辺ではあまり出没はしていないようです。しかし油断は禁物。熊にとっても人間にとってもお互いの不幸な事態を避ける為、熊の生態や習性について正しい知識を身につけて登山に臨みましょう。
初心者にも安心の主要登山ルート3選
ここでは初心者の登山者にもおすすめな、阿寒岳のもっとも一般的な主要登山ルートを紹介します。
雌阿寒温泉コース
距離 | コースタイム | 標高差 | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
約5.8km | 約3時間40分 | 約794m | 日帰り | ★ |
雌阿寒温泉登山口(30分)→二合目(40分)→五合目(45分)→八合目(25分)→雌阿寒岳(15分)→八合目(25分)→五合目(20分)→二合目(20分)→雌阿寒温泉登山口
阿寒岳の登山ルートの中で一番利用者の多い主要な登山ルートです。途中急勾配な登山道もありますが、距離も短いため初心者にも登りやすいルートとなっています。
はじめは樹林帯を歩きますが、標高1,100mを超えると岩石や砂れき帯となり、雄大な景色を楽しむことができます。
オンネトーコース
距離 | コースタイム | 標高差 | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
約8.1km | 約5時間 | 約857m | 日帰り | ★ |
オンネトー登山口(30分)→二合目(30分)→五合目(60分)→七合目(20分)→阿寒富士分岐点(八合目)(40分)→雌阿寒岳(20分)→阿寒富士分岐点(八合目)(15分)→七合目(45分)→五合目(20分)→二合目(20分)→オンネトー登山口
オンネトーキャンプ場を出発し頂上へ向かうルートで、急勾配ですが距離も短く短時間で登れることができます。途中、余裕があれば阿寒富士を経由することもできます。
阿寒富士山頂からは、雌阿寒岳の堂々とした佇まいが見えます。