COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

雲の上って、どんな世界? 雲海が見られるスポットまとめ(3ページ目)

車山高原

車山 早朝 雲海

出典:PIXTA

霧ヶ峰登山の起点として多くの登山者も利用する車山高原SKY PARKスキー場。夏山展望リフトは美しい花々を見渡せるとあって観光客にも大人気です。5月~11月にかけては、日曜や祝日を中心に“サンライズ雲海リフト”が早朝運行。運が良ければ、雲海から顔を出す富士山を望むことができます。日によってリフトの運行時間が違うので、公式サイトをチェック!

車山高原公式サイト – 信州ビーナスライン

渋峠

雲海 芳ヶ平湿地

出典:PIXTA

長野県と群馬県結ぶ国道292号線国道が通る渋峠。国道の中では標高日本一としても有名。標高2,000mを越えるため、寒暖差が激しく雲海出現にはベストなスポットなのです。群馬県側の芳ヶ平湿地を見下ろせば、その先に広がるのは遥か遠くまで続く雲海。まるで雲の中に湿地が浮かんでいるような不思議な感覚を味わうことができます。

渋峠 – さわやか信州旅.net

新穂高ロープウェイ

新穂高 雲海

標高2,156mにある山頂展望台からは、北アルプスの大パノラマを360度ぐるりと見渡すことができます。10月中旬から11月下旬にかけては、“サンセットロープウェイ”と称して、運行時間が30分延長。真っ赤な夕陽に染まる雲の上の世界は、まるで異世界に迷い込んだような不思議な気分にさせてくれること間違いなしです。

新穂高ロープウェイ

ここへ行くときの服装は?

ハイキング

出典:PIXTA

レベル★★のスポットは場所自体へのアクセスは楽々ですが、絶景ポイントまでは少々歩くことになるので、動きやすい服装、履き慣れたスニーカーで行くのがおすすめです。

装備レベル★★★ 自然をもっと散策しよう

美ヶ原(八ヶ岳)

王ヶ頭 雲海

出典:PIXTA

ドライブコースとして人気の高いビーナスラインの最高点、美ヶ原美術館から出発。早朝ハイキングののち、王ヶ頭にて北アルプスの山々との間に広がるダイナミックな雲の海を堪能しましょう。日の出時刻が狙い目です。約3時間半のコースタイムですが、標高差はほとんどないので登山初心者でも安心。美術館や牧場など、そのほかの観光スポットも充実しています。

弥陀ヶ原(室堂)

弥陀ヶ原 雲海

標高1,930mの地点に建つ弥陀ヶ原ホテルからは、4月~11月にかけて雲海を楽しむことができます。ほとんどの月で、雲海出現率が50%超と高確率。早朝、夕方どちらの景色も最高です。ホテル内のレストランからは、雲海を眺めながら食事をすることも可能。天空のリゾートホテルで一味違う休暇を過ごしてみてはいかが?※2020年は営業休止
雲海 – 弥陀ヶ原ホテル

蓼科山

蓼科山と奥に見える北アルプス

出典:PIXTA

蓼科山は、八ヶ岳の山々の中でも比較的短時間で到達できるため、初心者でも安心して登ることができます。コースタイムは約3時間ほど。山頂からは、雲海の先にまるで蜃気楼のように浮かぶ北アルプスの山々が一望できます。日の出に合わせての早朝登山がおすすめ。雲を渡って歩いていけそうな不思議な感覚を味わってみてくださいね。

ここへ行くときの服装は?

ハイキング 服装

レベル★★★の雲海スポットでは、緩やかな勾配ながら足場が不安定な箇所も。また、長時間歩くことになるのでハイキングシューズの着用を推奨します。荷物は必要なものだけを軽めに、服装は動きやすく調節しやすいものにしておくと快適。

3 / 4ページ