高尾山ハイキングコース6号路
■渓流に沿って歩く水のコース
多摩川の源流の1つといえる「前の沢」沿いを歩く、夏でも涼しさを感じられるコース。弘法大師の伝説で有名な洞窟「岩谷大師」を過ぎると、薬王院の修行僧が水行の場として開いたびわ滝が現れます。真冬でも水行者の姿がみられ、体験修行もできます。(要予約)沢沿いにはアジサイや葉の真ん中に花をつける珍しい植物ハナイカ、秋には見事な紅葉が楽しめます。少し本格的な山登りをしたい方にお勧めです。
歩行時間: 上り 100分 下り 80分
歩行距離:3.3km
■6号路の見どころ
・薬王院の修験者が水行の場として開いたびわ滝
・岩屋大師の伝説の洞穴
・飛び石で沢の中を登る個所もある涼しい沢歩き
高尾山ハイキング 稲荷山コース
■高尾の四季を感じる山道コース
舗装された道ではなく、山道を歩きたい方にお勧め。春には多くの種類のスミレが咲き、6-7月にはアジサイ、秋には山全体のもみじが紅葉し楽しめます。40分ほど登った標高400m付近には、関東平野が一望できる展望台があります。正面に八王子市街、右奥に都庁、左奥には筑波山が見えます。なだらかな尾根道を歩き、230段の階段を登り切れば頂上です。
歩行時間:上り 100分 下り 80分
歩行距離:3.1km
■稲荷山コースの見どころ
・絶景が見られる展望台
・山頂直前に230段の階段
・季節ごとの変化を楽しめる花や木々
高尾山ハイキングにピッタリな服装
いくら気軽に行けると言っても高尾山も「山」。ハイキングにふさわしくない「サンダル」「ヒール」で行くのはやめましょう。動きやすい服装、歩きやすい靴で行くのが基本です。
高尾山に行くときの服装はこちらの記事をチェック!