駅近登山

池袋から電車でGO! 駅からすぐに登れる山&人気コース大特集【西武線沿線】

東京近郊の山へ電車で出かける際に、起点となることが多いのが新宿駅。そんな新宿駅と並び、池袋駅も実は非常に便利なんです。池袋駅から出ている西武線沿線には、駅からすぐに登れる山が多数。ピストンはもちろん、小さなピークをいくつも踏める縦走コースが充実しています。自分のレベルや体力に合わせて、様々なコースを選択可能。今回は、そんな西武線沿線の駅から登れる山の中から、人気のコースを厳選してご紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

アクセス良好! 西武線沿線の駅から登れる山は?

西武池袋線

出典:PIXTA

いざ登山に行こうと思っても、マイカーがないと、電車や本数の少ないバスを乗り継いで登山口まで向かうのは結構大変ですよね。

でも、駅から歩いてすぐ登れる山も意外とあるんです。しかも今回ご紹介するのは、アクセス良好な池袋から行く西武線沿線。思い立ったらすぐ登山に出かけられます。

飯能駅からGO! 飯能アルプス満喫コース

飯能大通り商店街

飯能駅へは西武池袋線で池袋から約50分。都心から1時間以内とは思えない豊かな自然が溢れ、周辺の奥武蔵の山々は「飯能アルプス」と呼ばれる人気のハイキングコースなのです。

市街地抜ければ別世界! 天覧山~多峯主山縦走コース

合計距離: 8.82 km
最高点の標高: 273 m
最低点の標高: 103 m
累積標高(上り): 670 m
累積標高(下り): -640 m

飯能駅(20分)→天覧山下(20分)→展望台(40分)→多峯主山(100分)→久須美坂(35分)→武蔵横手駅
[コースタイム:3時間35分/8.6km]

飯能駅からスタートして、天覧山(てんらんざん)から多峯主山(とおのすやま)まで縦走して、そのまま北側の武蔵横手駅へと抜けるコース。市街地のすぐそばに広がる大自然に驚くことでしょう。標高が高いほうの多峯主山でも271mと、アップダウンも少ないので楽に歩けます。

アトム像

天覧山入り口近くの公園には、なんと鉄腕アトムの像があります。故手塚治虫氏も除幕式に訪れた世界で唯一の銅像ですので、是非ついでに見て行きましょう。

3時間じゃ物足りない人は、天覚山まで足を伸ばそう

合計距離: 11.29 km
最高点の標高: 421 m
最低点の標高: 105 m
累積標高(上り): 920 m
累積標高(下り): -899 m

飯能駅(40分)→展望台(40分)→多峯主山(100分)→久須美坂(70分)→東峠(35分)→天覚山(30分)→東吾野駅
[コースタイム:5時間15分/11.2km]

天覧山と多峯主山だけではちょっと物足りないという方は、久須美坂から武蔵横手駅へと下らずに、さらに天覚山を目指しましょう。山頂の標高は445mと高くなるので、なかなか登り応えもあります。途中分岐が多く道を間違えやすいので注意しながら進んでください。

多峯主山山頂

多峯主山の山頂は広々としていて展望が良く、ゆっくりと休憩するのにもおすすめです。天覧山からの道の途中にある階段が続く見返り坂付近には、県指定天然物の飯能笹が自生しているので必見。

健脚向け! 大高山まで稜線歩きを満喫コース

合計距離: 15 km
最高点の標高: 474 m
最低点の標高: 103 m
累積標高(上り): 1386 m
累積標高(下り): -1315 m

[コースタイム:7時間15分/14.4km]

天覧山・多峯主山・天覚山・大高山と4つのピークを一気に越えていくダイナミックな行程です。緩やかな稜線歩きですが、長距離なので健脚向け。久須美坂から先は登山者も少ないので、のんびり歩けます。日帰りとしてはコースタイムが長めなので、日没前に下山できるようしっかり計画を立てましょう。

天覚山山頂

天覚山山頂は開けていて展望が良いのでおすすめ。天覧山より標高が高く、より高度感のある景色を眺められます。特に南側の奥武蔵の景色が良く見渡せますよ。

1 / 3ページ