唐松岳登山での山小屋情報
唐松岳登山で利用できる山小屋の情報です。八方池山荘は年中無休ですが、唐松頂上山荘は冬期は営業していないので注意しましょう。
八方池山荘

白馬八方尾根スキー場のリフト最上部にあり、冬も山スキーや写真を撮るお客さんでにぎわいます。年中無休の山小屋です。
- 電話:0261-72-2855
- 料金:1泊2食付14,500円、素泊まり9,500円
唐松頂上山荘

唐松岳山頂のすぐそばにあり、縦走の登山基地ともなる大きな山荘。小屋から5分程度の裏山からもご来光を望むことができます。またテント泊も可能です。
- 電話:090-5204-7876
- 営業期間:例年6月下旬〜10月中旬
- 料金:1泊2食付15,000円〜、素泊まり11,000円〜、テント泊1人2,000円(+1張につき2,000円)
登山口までのアクセス
唐松岳へ登る登山口までのアクセスです。八方バスターミナルまでは都心からの直通バスも出ているので利用しましょう。
クルマの場合
- 長野道「安曇野」IC−県道306号−国道148号−県道33号−白馬八方第2駐車場−徒歩にて八方尾根ゴンドラリフトアダム「八方」駅
- 上信越道「長野」IC−国道19号−白馬八方第2駐車場−徒歩にて八方尾根ゴンドラリフトアダム「八方」駅
八方第2駐車場
- 駐車台数:約70台
- トイレ:あり
- 料金:無料
公共交通の場合
- JR信越本線「長野」駅東口よりアルピコ交通バス「特急バス 長野−白馬線」乗車−「白馬八方バスターミナル」下車−徒歩にて八方尾根ゴンドラリフトアダム「八方」駅
- JR大糸線「白馬」駅よりアルピコ交通バス「路線バス 白馬駅−猿倉線」乗車−「白馬八方バスターミナル」下車−徒歩にて八方尾根ゴンドラリフトアダム「八方」駅
- 「バスタ新宿」より「高速バス 新宿−安曇野・大町・白馬線」乗車−「白馬八方バスターミナル」下車−徒歩にて八方尾根ゴンドラリフトアダム「八方」駅
下山後すぐに温泉&買い物が楽しめる!八方バスターミナル

八方尾根の発着点となる「八方バスターミナル」の向かいには、日帰り温泉施設の「八方の湯」があります。そのため、バスの待ち時間ですっきりと汗を流して帰宅することができますよ。
バスターミナル建物内には「モンベル」があり、バスターミナルからJR白馬駅までの道沿いには「ザ・ノース・フェイス」「フルマークス」「パタゴニア」「スノーピーク」「好日山荘」とアウトドアショップが軒を連ねています。特にパタゴニアはアウトレット商品の販売もあり、隠れた人気スポットとなっています!
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城大字5701-2
- 電話:0261-72-5705
- 営業時間:シーズンによって変動あり。要確認
- 料金:大人850円、小人500円
唐松岳を登って北アルプス登山を楽しもう!

ゴンドラとリフトを使って標高をかせげるので、体力にあまり自身がない方にも北アルプスデビューの山としておすすめの唐松岳。山頂からの展望は北アルプス一とも言われています。朝焼けが素晴らしい場所なのでぜひ1泊して見てみてください!
※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。
登山の必携装備の準備も忘れずに
メレル モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス
履き心地とグリップ力に優れるロングセラー
グレゴリー ズール24 LT
日帰り登山にちょうど良い24Lのザック
ザ・ノース・フェイス ベンチャージャケット
軽やかな着心地の防水レインジャケット
ブラックダイヤモンド アストロ300
暗くなっても安心なヘッドライト