COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
唐松岳

憧れの景色を見るために!2年越しの思いが詰まった「冬の唐松岳」

登山女性向け情報ページ「POLE POLE」。そこで、山の魅力や楽しさを発信してくれる存在がアンバサダー。今回は、絶景の雪山写真を紹介してくれている<risacollage>さんの登場です。思い入れのある山や、チャレンジしたい山など、ひとりの女性登山者として山について、胸に思い描いていることをインタビューしました!

目次

アイキャッチ提供:RISACOLLAGEさん(@hanimarukun_33)

山に登る理由は人それぞれ

金時山から富士山を眺める

撮影:YAMAHACK編集部

山に登る人は、初心者からベテラン、スタイルもきっかけも様々で、いろいろな人がいますよね。そして、その数だけ山へ登る理由や想い、楽しみ方も存在します。コロナウイルスでの自粛期間もあり、より山について考える時間も多かったのではないでしょうか。

YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見することができるかもしれません。

今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。

「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?

女性向け登山情報ページ

『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。

そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。

いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!

そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。

初めまして!POLE POLEアンバサダー<risacollage>さん

アンバサダーのRISACOLLAGEさん

提供:RISACOLLAGEさん(Instagram/risacollage
プロフィール|risacollageさん
名前:RISACOLLAGE
登山歴:4年
元々は、写真に興味があり、友人が見せてくれた雪山の写真に惹かれ山へ登り始める。いつの間にか、ほぼ毎週山へ行くほどに山とカメラにハマる。山の上でも美味しいご飯を食べるため、食料の軽量化はしないのがモットー。デザートは必須で、よく作る山ごはんは”鍋”料理。

冬山登山山ごはん

数多くの雪山の絶景写真を紹介し、「冬の山では、こんなに美しい景色を眺めることができるんだ!」という感動と驚きを写真で届けてくれるRISACOLLAGEさん。早速、大好きな山の話を聞いてみましょう!

私の大好きな山、それは「冬の唐松岳」

冬の唐松岳

出典:PIXTA

唐松岳
標高:2,696m
所在地:富山県、長野県
北アルプス北部に位置し、後立山連峰縦走コース上でもある唐松岳。山頂や稜線からの眺めが素晴らしく、剱岳を筆頭に北アルプスの山々の大展望が楽しめる。途中まで、ゴンドラやリフトを利用できるため、夏季は北アルプス初心者でも訪れることができ、非常に人気のある山。

── 登山を始めたきっかけが唐松岳だったと伺っていますが、どこに惹かれたんですか?

RISA
COLLAGEさん
きっかけは、カメラにハマり出した頃に、友人が雪山の写真を見せてくれたことですね。その写真がめちゃくちゃカッコ良くて。

── それが雪の唐松岳だったんですね?

RISA
COLLAGEさん
はい。月明かりの雪山(唐松岳)でモノトーン調の写真だったんです。それを見て、「すごい、登ってみたい!」と思ったんです。

── 「雪山に登りたい」って思って登山を始めるのって、なかなかないですね。初めから難易度の高いところに惹かれましたね。笑

RISA
COLLAGEさん
そうかもしれないですね!
でももちろん、最初から雪山に登ることができたわけではないですよ。

── 雪山を目標に、だんだんレベルアップしていったんですね。ちなみに、初めて登った山はどこでした?

RISA
COLLAGEさん
いわゆる”登山”デビューは冬の鍋割山(丹沢)ですね。登山経験の豊富な友人に連れて行ってもらいました。

唐松岳の稜線

提供:RISACOLLAGEさん(唐松岳の稜線)

── それでも初めての登山が冬の鍋割山だったんですね!どのくらいで、冬の唐松岳にチャレンジしたんですか?

RISA
COLLAGEさん
初めて冬の唐松岳に登ったのは、登山を始めて2年目くらいですね。それまでは、雲取山をはじめ関東近郊の山や八ヶ岳など、段階を踏んで経験値を上げていきました。
なかでも、最初の頃に登った茂倉岳(谷川岳)は印象的で、うまく歩けず悔しい思いをした分、山頂で見た景色は忘れられないものになりました。そこで、ハマったんだと思います。

やっとこれた!憧れだった雪山の絶景

美しい夕陽

提供:RISACOLLAGEさん(憧れていた雪の唐松岳からの夕景。ピンクの淡い色合いがたまらなく美しかった。)

── 初めて登った時の唐松岳はどうでしたか?

RISA
COLLAGEさん
「やっと来れたぁぁぁ!」っていう気持ちが強かったですね。
2年越しの思いが詰まった、憧れの場所だったので。
「ここの雪景色を見るために山登りをはじめたんだったな~。」って、初心を思い出しました。

唐松岳山頂で記念撮影

提供:RISACOLLAGEさん(@hanimarukun_33)

── 唐松岳のどんなところが好きですか?

RISA
COLLAGEさん
唐松岳自体、と言うよりも山頂や稜線上から見える景色がすごく好きなんです。登り切ると、目の前に剱岳が見えるところなんて、本当にかっこいいですよ。
夏に縦走した白馬までの山並みがズバッと見えるのも、楽しかった思い出が蘇るので、そういうところも含めて好きですね。

1 / 3ページ