今後チャレンジしてみたいのは「赤牛岳」
赤牛岳
標高:2,864.2m
所在地:富山県富山市
飛騨山脈に位置し、日本二百名山の一座である赤牛岳。山頂からの大パノラマが魅力で、対峙する薬師岳をはじめ槍ヶ岳や烏帽子岳、黒部湖までも一望できる。北アルプスの奥地にあるため、縦走で登ることが多く、体力・時間を要するロングコースで中上級者向け。
── 今後、登ってみたい山を教えてください。
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
北アルプスの赤牛岳に登りたいです。
── 北アルプス奥地の渋い山ですね~。なにか思い入れなどがあるんですか?
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
今年、縦走計画に組み込んでいたんですが、天候が悪くて予定を変更したので…来年こそはリベンジしたいんです。
── 天気は残念でしたね。どんな計画だったんですか?
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
「立山・室堂〜薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳〜赤牛岳〜黒部」へと抜ける4泊5日の予定でしたが、悪天候で予定変更になってしまったんです。
それでも、薬師岳から赤牛岳を見ることができたので、反対側の赤牛岳から薬師岳の稜線を眺めてみたいって思って。それに、水晶岳から続く稜線を歩きたいですね。
それでも、薬師岳から赤牛岳を見ることができたので、反対側の赤牛岳から薬師岳の稜線を眺めてみたいって思って。それに、水晶岳から続く稜線を歩きたいですね。
雪山はホントに魅力的!だけど、初級者はオススメはしません
── リサさんにとって登山の魅力ってなんですか?
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
人の少ない場所を選んで行っているので、山を独り占めしているような感覚を味わえるところが魅力ですね。普段は都会で生活しているので、山は非日常です。
自然の中で、景色を見ながら美味しいごはんを食べるのって、何よりも贅沢なんじゃないのかなと感じます。
自然の中で、景色を見ながら美味しいごはんを食べるのって、何よりも贅沢なんじゃないのかなと感じます。
── インスタグラムでも、雪山の写真を中心に投稿されていますよね。
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
そうですね。雪山はすごくキレイで、他ではなかなか見られない景色だと思うので、多くの人にその景色を見てもらいたいって思って投稿してます。
ただし、雪山は過酷で危険な場所。自分の投稿を見て簡単に行けると考えて欲しくはないです。写真だけだとどうしても、実際より簡単に見えてしまう気がして…。
自分のレベルにあっているのか、など自分自身でしっかり山の情報は調べてもらいたいって思ってます。
── それってすごく大切なことですね。確かにSNSが普及してきて、「映えスポットで撮りたい」と気軽な気持ちで山に行く人もいますしね。SNSの情報だけで登るのは非常に危険だということを、私たちももっと周知していきたいです。
RISA
COLLAGEさん
COLLAGEさん
自分の投稿が、山に興味を持つことのきっかけになるのは嬉しいですよ。だけど、行きたいと思ったら必ずマイナスの情報も調べてから行って欲しいというのが本音です。
登山のリスクを知って、必ず経験者と行く段階を踏んでから次のステップに繋げていくなど、ルールを守って山を楽しんで欲しいです。
山が大好きで、その魅力も危険も熟知しているからこそ責任感を持って山の魅力を発信するリサさん。これからの活動がますます楽しみですね!