COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【2025年最新版】富士山のマイカー規制情報!バイクも規制の対象?(3ページ目)

「無理のある日帰り登山は危険です!」

山小屋に宿泊せずに登山することは、十分な登山経験や体力、技術がなければ大変危険です。
特に「弾丸登山」や「日帰りの軽装登山」は非常に危険です。
時間的・体力的に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう。

また、山梨県側の吉田口では通行規制(通行料の支払い、通行人数・時間の制限など)が行われ、静岡県側のルートも事前登録が必要です。
通行規制に関する情報は、公式SNSなどでも随時発信される予定のため、Webサイトを含め事前に必ず確認しましょう。
環境省・山梨県・静岡県による富士登山オフィシャルサイト

須走多用途広場の駐車場を利用

登山口の須走口5合目にアクセスするには、須走多用途広場にマイカーを停め、そこからシャトルバスかタクシーに乗り換えて須走口5合目に向かいます。

須走多用途広場 駐車場
駐車可能台数:
約500台
料金:無料
トイレ:あり

シャトルバスの料金・時刻表は?

料金
大人(往復):2,400円
子供(往復):1,200円

シャトルバス時刻表を見る

マイカー規制中 富士宮ルートの登山口にアクセスするには

マイカー規制対象の富士山富士宮口5合目

出典:PIXTA

富士宮ルートは富士山の南側から山頂を目指すルートです。登山口は富士山スカイライン5合目で、ルートの中で唯一登りと下りのルートが同じなので混雑すると譲り合いが必要になりますが、登山口の標高が高いため、山頂までの距離が短くなります。

マイカー規制の対象とならない車両は?

・バス(乗車定員11人以上のマイクロバスを含む)
・タクシー
・自転車
・下山車両
・標章を掲出する車両
・身体障害者等乗車車両(身体障害者等乗車車両の対象は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、小児慢性特定疾患児手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方。登山当日、手帳をゲート前の交通整理人に手帳を提示)

水ヶ塚駐車場を利用

登山口の富士山スカイライン5合目にアクセスするには、水ヶ塚駐車場にマイカーを停め、そこからシャトルバスかタクシーに乗り換えて富士宮口5合目に向かいます。

水ヶ塚駐車場
駐車可能台数:
約1,000台
料金:平日/1,500円、土日祝・お盆(8/12~15)/2,000円
トイレ:あり

シャトルバスの料金・時刻表は?

料金
大人(往復):2,400円
子供(往復):1,200円

シャトルバス時刻表を見る

マイカー規制のよくある疑問

富士山に登山する人

出典:PIXTA

富士山のマイカー規制中に、よくある疑問をまとめました。これで安心して富士山に向かえます!

3 / 4ページ