クラブツーリズム 学べる登山
クラブツーリズムは国内旅行、海外旅行、外国人観光客のための訪日旅行などを手掛ける旅行会社。クラブツーリズムの「学べる登山」は、地図読みの基礎を学ぶ「机上講座」、実践的なテクニックを学ぶ「登山実習」、目標に向かってレベルアップを目指す「ステップアップ登山シリーズ」の三つの学びの場を提供しています。
実践講習を全国の名山で開催
高尾山での地図読み講座「読図を学ぶ登山教室・実践編in高尾山」や、山photoトレッキング「新雪の富士山と紅葉を撮る★山中湖・鉄砲木ノ頭」、「地図で楽しむ百名山 大菩薩嶺」等、様々な内容の実践講座を全国の名山で開催しています。
シリーズ形式の講習会も
「地図が苦手な人のための読図講座シリーズ」全3回や「初心者のための岩場の歩き方」全3回、1年間で登山のすべてが学べる「山旅スクール」、「テント泊のための登山教室」などのシリーズ形式の講習会で、反復しながら学び、体力と知識を身に付けましょう。
ゴールに向けてスキルアップできる講習も
「富士山にのぼり隊」、「北アルプスにのぼり隊」や「縄文杉にであい隊」、さらに「キリマンジャロにのぼり隊」などは、富士山や北アルプス登頂、また、縄文杉トレッキングやキリマンジャロ登頂を目指してステップアップするユニークなコース。最終回では、キリマンジャロのピーク登頂など、しっかりゴールに挑戦します!
日本山岳会 YOUTH CLUB登山講習会
日本山岳会は明治38年に設立され、登山活動や高所医学の研究、自然保護活動、啓発活動、出版、講演などを行ってきた公益社団法人。YOUTH CLUB登山講習会は、少しでも多くの人に安全な登山をして山の楽しさを知ってもらうことを目的とした初級者・中級者向けの講習会で、4月~3月までの毎月1回開催されています。
初級~中級者向けの講習が受けられる
この秋以降には「基礎の地図読み講習(秋編)読図で道迷いを防ぐ」、「山の救急医療-実例で学ぶ山での病気とケガ」、「スマホGPSの使い方-事故を減らすためのGPS」、「はじめての雪山基礎講習(1)夏山とは違う、雪山の基礎知識」等の講習があり、いずれも初級者・中級者にとって、しっかり学んでおきたい内容ですね。
机上講習と実践講習を通して受けられる
YOUTH CLUB登山講習会は、毎月一回、一つのテーマについて、机上講習(金曜日)と実地講習(土日)を通して受講する形となっています。実地講習会(ハイキング)は、60歳未満である程度のスキルと体力のある人なら誰でも受講することができますし、机上講習は年齢の区別なく誰でも受講することができます。