第4位「前半飛ばしすぎて後半つらかった」…14.0%
登り始めて30分程度経つと徐々に心拍が整ってきます。元気なうちに登りたくなる気持ちをぐっと抑えて、自分が苦しくない・しんどくない心拍を保ちながら歩くことを心がけましょう。心拍を測ってくれる時計もありますから、目安に使ってみるのもおすすめですよ。
第3位「思っていたより頂上が寒かった」
気象の条件によりますが、100m標高が上がることで、0.5〜1℃気温が低くなると言われています。さらに、動いている間は気になりませんが、山頂について止まった途端、急に寒くなってきます。これは、動いている間にかいた汗が、運動を止めたことにより急に冷やされて寒さを感じているためです。ダウンやフリースなどの防寒着は必ず1着はザックに入れていきましょう。
第2位「トイレがあまりなかった」
大抵は登山口や途中の山小屋にトイレがありますが、山によってはルート上にまったくトイレがない山も少なくありません。事前に確認をしておきましょう。また、ルート上のトイレは処理費用などのため、チップ制となっていることも多く、1回100円程度を支払う必要があります。事前に小銭を用意していきましょう。