COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
人気のホットサンドメーカー

人気の”ホットサンドメーカー”でカフェごはん!おすすめ18選&簡単レシピも紹介

ホットサンドメーカーの人気アイテムについてまとめました。直火式、電気式それぞれの人気アイテムと、おすすめレシピも紹介。電気式は手軽においしいホットサンドが作れ、直火式はキャンプやアウトドアで大活躍!ワンランク上のごはんになりますよ!

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMAHACK編集部

ホットサンドメーカーが気になる!

ホットサンドメーカーが気になる

パンとパンの間に具を挟んでサンドし、焼き上げることで作れるホットサンド。カリッとしたパンの食感が特徴で、具を変えることで様々なバリエーションを楽しめます。朝食やおやつにもぴったり!そんなホットサンドを作ることができる器具がホットサンドメーカーです。

用途に合ったものを選ぼう!ポイントは?

出典:Amazon

ホットサンドメーカーは大きく分けて、直接火にかけられる「直火式」とトースターのように家電として売られている「電気式」の2種類に分けられます。
キャンプやアウトドアに適しているのは直火式で、自分で焼く部分や火の加減を調節します。火にかける間掛かりっきりという点や時間がかかるのがやや難点。一方、電気式はボタンを押しておけば勝手に焼き上がります。手軽なので時間のない朝にホットサンドを作るなら電気式が便利。少々値が張るのが悩みどころです。

意外とこだわる人多し?パンのみみ

人気のホットサンドメーカー

撮影:YAMAHACK編集部

選ぶ際に注目したいのが、「パンの耳」ごと焼けるかどうか。ホットサンドメーカーを使って調理するとき、上のプレートと下のプレートを合わせてプレスする形で焼き上げます。
このとき、ホットサンドメーカーの種類によっては耳を切り落とさなければプレスできない場合もあるのです。パンの耳を切り落とすのが面倒だから耳まで焼ける方が良い、といった意見や、パンの身の部分をカリっとさせた方が好き、という声も。自分の好みに合わせて選びましょう。

キャンプやアウトドアで活躍!直火式ホットサンドメーカー

撮影:YAMAHACK編集部

ガスコンロの上などでフライパンのように扱える直火式ホットサンドメーカーはキャンプやアウトドアで大活躍!アウトドアブランドの製品は柄が取れるものや折りたためるものなど、収納面でも便利な仕様となっています。
また、上下のプレートが分離して洗いやすく手入れが楽といったポイントも要チェック。注意点として、IHで使用する場合はIH対応のものを選びましょう。

ニュー・バウルー ダブル

シングルとダブルの2タイプあるニュー・バウルーは、サイズは同じですがフライパンの構造に違いがあります。ダブルはフライパンの真ん中に仕切りがあり、端だけでなく真ん中もカリっとした焼き跡がつきます。内側はフッ素樹脂加工が施され、焦げ付きにくくなっています。IH非対応。

ニュー・バウルー ダブル

サイズ:14.5×35×3.7cm
重量:420g
パンの耳:○

ニュー・バウルー シングル

こちらはニュー・バウルーのシングルタイプで、フライパンが真っ平ら。真ん中に仕切りがないため熱が均等に全面へ行き渡り、中央がふっくらと厚みを帯びる形で焼き上がります。

ニュー・バウルー シングル

サイズ:14.5×35×3.7cm
重量:450g
パンの耳:○

コールマン ホットサンドイッチクッカー

取手を取り外し、付属の収納袋へコンパクトに収納できるホットサンドメーカーです。キャンプなどのアウトドアに持ち出しやすいのがポイント。また、食パンの表面にコールマンのランタンマークを刻印することができます。内側はフッ素樹脂加工され、食材がこびりつきません。

コールマン ホットサンドイッチクッカー

サイズ:13.5×40×3.8cm
重量:550g
パンの耳:○

チャムス ホットサンドイッチクッカー

表にブービー、裏にチャムスのロゴを刻印できるホットサンドメーカー。パンの耳も含めておいしく焼き上げることができます。上下のプレートはセパレートできる蝶番仕様なので、片側を通常のフライパンのように使うこともできます。IHは非対応です。

チャムス ホットサンドイッチクッカー

サイズ:15×35cm
重量:490g
パンの耳:○

ロゴス ホットサンドパン

表面にメイプルリーフとLOGOSの文字を焼き付けることが可能。8枚切りの食パンが調理するのに最適な厚さ。プレートは中央を境としてそれぞれの側の真ん中部分が窪んだ構造をしており、焼き上がると刻印部分とその周囲に立体感が出ます。上下セパレート可。取手を外してコンパクト収納もできます。

ロゴス ホットサンドパン

サイズ:35×12×3cm
重量:480g
パンの耳:○

スノーピーク トラメジーノ

ハンドルを左右にフォールディングしてコンパクトにできるホットサンドメーカーです。プレートは熱伝導率の高いアルミダイカストで作られており、食材をバランス良く焼き上げます。本体の片面を使って通常のフライパンのように使うこともでき、左右それぞれ別の食材を焼くことも可能です。

スノーピーク トラメジーノ

サイズ:19×33×3cm(収納サイズ:21×19×3cm)
重量:850g
パンの耳:×

下村企販 ブラックホットサンドメーカー

アルミダイキャスト製の本体にブラックシリコン塗装を施し、変色を防ぐホットサンドメーカーです。6枚切りの厚さに対応し、中央で二つに割ることのできる焼き上がり。

下村企販 ブラックホットサンドメーカー

サイズ:14×35.5×4cm
重量:480g
パンの耳:○

ヨシカワ 焼き目がサクサク ホットサンドメーカー

フライパンに斜めのラインの突起を施しており、焼目がきれいにつきます。仕切りがないので厚みがあるパンも焼き上げることができます。内側はフッ素樹脂加工が施され、焦げ付きを防止。お手入れも簡単です。

ヨシカワ 焼き目がサクサク ホットサンドメーカー

サイズ:35×15×3.2cm
重量:380g
パンの耳:○

及源 天火ホットサンドメーカー

南部鉄器で作られた重厚感のあるホットサンドメーカー。斜めに仕切りの入ったプレートで、三角形のホットサンドを2つ作れます。鉄器ならではの使い方ができ、アウトドアで炭の中に入れて焼き上げるといったワイルドな調理にも対応!使用後、水洗いして熱し、油を軽く塗っておく等の手入れも必要。

及源 天火ホットサンドメーカー

サイズ:14.4x41.7x4cm
重量:1.5kg
パンの耳:○

IH対応のものも!

杉山金属 スマイルクッカーDX
特厚アルミニウム合金と特許構造の「アルプレッサ」によりムラなく焼き上げる、IH対応のホットサンドメーカー。パンのミミも含めてカリっと焼き上げることができ、内側はフッ素樹脂加工が施されているので焦げ付きも防ぎます。

杉山金属 スマイルクッカーDX

サイズ:37.5×16×4cm
重量:1180g
パンの耳:○

マーブルコートホットサンドパン
大理石をフッ素樹脂に混ぜてコーティングし、食材がくっつきにくく、コーティングがはがれにくいことで定評のあるマーブルコート加工が施されたホットサンドメーカーです。上下のフライパンの取手を固定する留め具も標準装備。パンの耳ごとボリュームたっぷりに焼き上げることができます。

マーブルコートホットサンドパン

サイズ:15×35×3cm
重量:360g
パンの耳:○

忙しい朝にらくらく!電気式ホットサンドメーカー

出典:Amazon

電気式ホットサンドメーカーはボタン一つで焼き上げてくれるので、忙しい朝にぴったり!機器によっては、出来上がりをベルで知らせてくれたり、自動で電源が切れる機能付きのものもあったりと、実に様々。焼き上げるまでの時間を他のことに使えるのが電気式の利点でもあります。
また、ホットサンド以外にもワッフルやたい焼き用プレートに置き換えていろいろ楽しめる機種もあります。

レコルト プレスサンドメーカー キルト

表面にキルト模様のかわいい焼き目を付けることが可能!固定式プレートの電気式ホットサンドメーカーです。ハンドルには3段階のロックが付いており、対応できるパンの厚みや具材に幅があるのが特徴。4枚切りのパンもOK。コードを脚に巻いて本体を縦置きし、コンパクト収納ができる点も魅力。

レコルト プレスサンドメーカー キルト

サイズ:13×23×9cm
重量:1kg
パンの耳:○

ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー

プレートが全部で12種類あり、これ一台でホットサンドはもちろんのこと、ワッフルやパンケーキなど様々な調理が可能!900Wのハイパワーと高温設計ですぐに焼き上げ、忙しい朝にも便利。プレートはフッ素樹脂加工が施され、さらに着脱式なのでお手入れも楽!ワッフルとホットサンドプレートが標準装備。

ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー

サイズ:25.1×24.3×10.7cm(コード長:約1.4m)
重量:2.5kg
パンの耳:○

ツインバード ツインホットサンドメーカー

食パン4枚を使ってホットサンドが一度に4つ作れるツインタイプのホットサンドメーカーです。子供や女性も食べやすい三角形のホットサンドが焼き上がります。縦置き可能で省スペース収納!家族での使用に適しています。

ツインバード ツインホットサンドメーカー

サイズ:25.5×22.5×10.5cm
重量:1.9kg
パンの耳:×

ホームスワン ホットサンドメーカー

ホットサンド、ワッフル、たい焼きの3種の着脱式プレートがセットになった、シンプル操作で簡単に調理できるホットサンドメーカーです。ホットサンドプレートは斜めの仕切り付きで、一度に4つのホットサンドを作れます。プレートはフッ素樹脂加工が施され、着脱式なのでお手入れも楽です。

ホームスワン ホットサンドメーカー

サイズ:23.5×22.5×9cm
重量:2120g
パンの耳:×

ソレアード ホットサンドS

8~12枚切りの食パンが最適なホットサンドメーカーです。こちらはパンの耳を切り落として使うタイプです。斜めに仕切りが入った1枚用プレートを備えており、三角形のホットサンドを2つ作れます。縦置き可能で収納もGOOD!

ソレアード ホットサンドS

サイズ:9.8×12.0×20.5cm
重量:820g
パンの耳:×

シュアー モテナシベーカー SMS-802S

ボタン一つで操作できる簡単仕様のホットサンドメーカーなので、電機調理器具に苦手意識がある人も大丈夫!一定温度に達すると自動的に過熱を止めるサーモスタット内蔵で、焼すぎや焦げ、加熱事故などを防ぐ安心設計が魅力!別売プレート型も種類豊富。

シュアー モテナシベーカー SMS-802S

サイズ:26.5×28.7×11.8cm
重量:1700g
パンの耳:×

TESCOM マルチホットサンドメーカー

ベルで焼き上がりを知らせるタイマー機能が付いた電気式ホットサンドメーカーです。自動で電源がOFFとなるため、切れ忘れを心配することなく家事に専念できます。斜めの仕切りが付いたホットサンドプレートで一度に4つ作れます。さらにワッフル等2つのプレートが付属します。

TESCOM マルチホットサンドメーカー

サイズ:24.5×26.0×12.7cm
重量:2.2kg
パンの耳:○

ベジタブル マルチサンドメーカー

一台でホットサンドの他、ワッフルやたい焼き、ドーナツ等5種類が作れる交換式プレートが付属!リーズナブルな価格なのに内容は盛りだくさんです。プレートにはフッ素樹脂加工が施され、着脱式で丸洗いOK。着脱はワンタッチなので子供でも簡単に行えます。

ベジタブル マルチサンドメーカー

サイズ:23.0×23.0×8.8cm
重量:1.4kg
パンの耳:×

マリ・クレール ホットサンドメーカーW

一度に2つ作れるホットサンドメーカーです。それぞれ対角線の仕切りが入っているので、三角形のホットサンドを作ることができます。

マリ・クレール ホットサンドメーカーW

サイズ:23.3×23.8×8cm
重量:1550g
パンの耳:-

ホットサンドメーカーで作ってみたいおすすめレシピ5選

具材としてチーズやハムを挟むのは定番ですが、他にはどんな調理の仕方があるのでしょうか。ここではホットサンドのレシピを5つご紹介!おいしいホットサンドを作る参考にしてください!

焼きそばホットサンド

【材料】
食パン(8枚切り)・・・2枚
焼きそば・・・適量
ソース、からしマヨネーズ・・・各適量

【作り方】
①8枚切りの厚さの食パンを2枚用意。1枚はソースを塗り、もう1枚はからしマヨネーズを塗ります。
②からしマヨネーズを塗った方に焼きそばを載せます。
③予熱で温めておいたホットサンドメーカーに焼きそばを載せたパンをセットし、ソースを塗ったパンで蓋をします。
④プレートを閉じて2、3分焼き上げれば完成!

コロッケのホットサンド

【材料】
食パン(6枚切り)・・・2枚
コロッケ・・・1個
キャベツ、にんじんなど・・・適量
バター・・・適量
ソース・・・適量

【作り方】
①6枚切りの食パンを2枚用意します。1枚はバターを、もう1枚にはソースを塗ります。
②予熱でホットサンドメーカーを温めておき、その上にソースを塗った方を載せます。
③ソースを塗ったパンの上に千切りキャベツやにんじんを載せ、最後にコロッケを置きます。その上にバターを塗ったパンで蓋します。
④プレートを閉じ、2、3分ほど焼け目がつくまで焼いたら完成です。

パストラミとチェダーチーズのホットサンド

【材料】
8枚切り食パン・・・2枚
パストラミ・・・2枚
チェダーチーズ・・・2枚
パストラミ・・・2枚
きゅうりのピクルス・・・適量
ブラックペッパー・・・少々
粒マスタード・・・適量

【作り方】
①下準備として、パンの耳を切り落とし、ピクルスは薄切りに、ホットサンドメーカーは予熱しておきます。
②食パンの片面に粒マスタードを塗り、パストラミとチェダーチーズを載せます。さらにそこへピクルスを載せ、ブラックペッパーをまぶします。最後にもう1つの食パンを被せます。
③予熱しておいたホットサンドメーカーに載せ、焼き色がつくまで焼き上げれば完成です。

アボカドとツナのホットサンド

【材料】
8枚切り食パン・・・2枚
ツナ(缶詰め)・・・2分の1缶
アボカド・・・4分の1個
マヨネーズ・・・大さじ2分の1
バター・・・適量
ブラックペッパー・・・適量

【作り方】
①下準備としてパンの耳は切り落とし、ツナをマヨネーズ大さじ2分の1と混ぜ合わせておきます。皮と種を取り除いたアボカドを薄くスライスします。
②パンの片方の片面にバターを塗り、ツナとマヨネーズを合わせた具材をパンの上に載せます。
③ブラックペッパーを振り、もう片方の食パンを被せます。
④予熱しておいたホットサンドメーカーで焼き色が見えるまで焼き上げれば完成です。

バナナとピーナッツのホットサンド

【材料】
8枚切り食パン・・・2枚
バナナ・・・2分の1本
ピーナッツバター・・・大さじ2
シナモンパウダー・・・少々

【作り方】
①下準備としてパンの耳は切り落とし、バナナは5mm程度にスライス、ホットサンドメーカーは予熱しておきます。
②パンの1枚にピーナッツバターを塗り、その上へバナナを載せてシナモンパウダーをふりかけます。
③そして、それを予熱しておいたプレートに載せ、焼き色が付くまで焼き上げれば完成です。

▼好きなものをたくさん挟んで食べたいホットサンド

人気のホットサンドメーカーを選べば間違いなし!

撮影:YAMAHACK編集部

普通にパンを焼くよりもひと手間掛かりますが、それが気にならないくらいにホットサンドのおいしさに舌鼓を打つでしょう。家でもアウトドアでも大活躍のホットサンドメーカーで、食事の時間を彩ってみて下さい!