ホットサンドメーカー

山頂でホットサンドパーティー!おすすめレシピと失敗しないコツとは

登山といえば、山ごはんは楽しみのひとつ。今回は山の中でも簡単にできるおすすめホットサンドレシピをご紹介します。グループ登山でホットサンドパーティーをすれば盛り上がること間違いなし。是非試してみてくださいね。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

登山初心者と山に行くなら、ホットサンドパーティーがオススメ!

山ごはんのイメージ

撮影:YAMA HACK編集部

登山の楽しみのひとつ、山ごはん。経験者や単独の登山であればカップラーメンやおにぎりなどを持参して手早く済ませることもありますが、登山初心者や経験の浅い友人と行く場合は、ぜひホットサンドパーティーをしてみませんか?

「とにかくキツい」ととらえられがちな山登りですが、”山頂でホットサンドパーティーができる”となればモチベーションも上がり、山登りも楽しくなるはず。

今回は、編集部スタッフが購入したてのホットサンドメーカーを山に持参し、実際に山頂でホットサンドパーティーをしたときのレシピをお届けします。

なぜホットサンドパーティーがオススメなの?

ホットサンドメーカー

撮影:YAMA HACK編集部

ホットサンドは食パンで好きな具材を挟んで焼くだけのシンプルな料理。それなのに、見た目にもフォトジェニックでどんな食材を入れてもおいしく食べられるのが魅力です。ホットサンドメーカーと食パンを用意してメンバー各々の好きな具材を持ちよれば、同行者にも喜んでもらえること間違いなしです。

コールマン ホットサンドイッチクッカー

サイズ:使用時/約13.5×40×3.8(h)cm、収納時/約10×20×2.5cm
重量:約550g
材質:本体/アルミニウム、ハンドル/スチール、ウッド
今回使用したのはコールマンのホットサンドイッチクッカー。コールマンのランタンマークが焼き目に付くのが特徴です。重量は500g程度で柄の部分は取り外せるのでコッヘルよりもコンパクトにザックに収まります。耳までしっかり焼けるので、普段ズボラめしの人にもおすすめです。

おすすめレシピ4選

今回作ったホットサンドは全部で4種類。シンプルな食材で作るがっつり系からデザートまでのレシピをまとめてご紹介します。

①コンビーフマヨサンド

コンビーフ&マヨサンド

撮影:YAMA HACK編集部

■用意するもの
・バター(orマーガリン):適量
・食パン(6~8枚切り):2枚
・コンビーフ:1缶(約100g)
・マヨネーズ:大さじ2杯
・黒コショウ:お好みで
コンビーフ&マヨ

撮影:YAMA HACK編集部

■作り方
①コンビーフをほぐし、マヨネーズと和える
②ホットサンドクッカーの両面にマーガリンを塗り、片面に食パンをセット
③食パンの上にまんべんなく①のコンビーフを塗る
④黒コショウをふりかけもう1枚の食パンで挟む
⑤片面3分ずつまんべんなく焼く
⑥焼き目を確認してきつね色に焼き目が付いたら完成
コンビーフマヨホットサンド完成形

撮影:YAMA HACK編集部
完成したホットサンドは外はカリッ、中はジューシーな出来栄え。適度な塩分と肉々しさが癖になる絶品!黒コショウとマヨネーズは量の割にはあまり気にならないので好きな人は多めに入れるのがおすすめです。アレンジで黒コショウを振りかけるときにチェダーチーズをかけておくのもいいですね。

②ツナマヨホットサンド

ツナマヨ

撮影:YAMA HACK編集部

■用意するもの
・バター(orマーガリン):適量
・食パン(6~8枚切り):2枚
・シーチキン:1缶
・マヨネーズ:大さじ2杯
・玉ねぎ:1/4カット
・黒コショウ:お好みで
ツナマヨホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

■作り方
①玉ねぎをみじん切りにしてシーチキン、マヨネーズと一緒に和える
②ホットサンドクッカーの両面にマーガリンを塗り、片面に食パンをセット
③食パンの上にまんべんなく①を塗る
④黒コショウをふりかけもう1枚の食パンで挟む
⑤片面3分ずつまんべんなく焼く
⑥焼き目を確認してきつね色に焼き目が付いたら完成
ツナマヨホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

コンビーフよりあっさり食べたい人向けの一品。シーチキンとシャキシャキの玉ねぎの食感がマッチして、食欲がなくてもいくらでも食べられそうなおいしさです。コンビーフマヨと材料や作り方がほとんど一緒なので、どちらも作ってみて変化を楽しむのもいいですね。アレンジでアボカドやチーズを挟むのもおすすめです。

③モチジャガマヨホットサンド

モチでホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

■用意するもの
・バター(orマーガリン):適量
・食パン(6~8枚切り):2枚
・もち:8~10カット
・ジャガイモ:1個
・マヨネーズ:大さじ2杯
・黒コショウ:お好みで
モチジャガマヨホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

■作り方
①ホットサンドクッカーの両面にマーガリンを塗り、片面に食パンをセット
②食パンの上にカットされたもちをセット
③ゆでたジャガイモを均等に配置
④マヨネーズ、黒コショウをたっぷりかけてもう1枚の食パンで挟む
⑤片面3分ずつまんべんなく焼く
⑥焼き目を確認してきつね色に焼き目が付いたら完成

モチジャガマヨホットサンド完成形
撮影:YAMA HACK編集部
完成したホットサンドの断面は真っ白!炭水化物たっぷりのがっつり系メニューですが、ホットサンドならパクパク食べられるから不思議。もちとジャガイモの食感にマヨネーズの塩分が非常にマッチし、とても好評でした。アレンジでハムを挟んでもおいしいかもしれませんね。

④チョコバナナホットサンド

チョコバナナホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

■用意するもの
・バター(orマーガリン):適量
・食パン(6~8枚切り):2枚
・板チョコ:1枚
・バナナ:1本

■作り方
①ホットサンドクッカーの両面にマーガリンを塗り、片面に食パンをセット
②食パンの上に板チョコを割って均等に配置
③板チョコの上にバナナをカットして配置
④片面3分ずつまんべんなく焼く
⑥焼き目を確認してきつね色に焼き目が付いたら完成 チョコバナナホットサンド完成形

撮影:YAMA HACK編集部

バナナは本当は輪切りにした方がいいのですが、このくらい大きめの状態で強引に挟んでもしっかり焼き上げることができました。熱を通すことで甘みが一層増したバナナとトロトロに溶けたチョコレートはまさにホットサンドならではの熱々のデザート。シナモンを振りかけるといっそうおいしくいただけそうだったので、もし自宅にあればぜひ試してみてください。

あまり調子に乗ると・・・

ホットサンド調理中
撮影:YAMA HACK編集部

ホットサンドは初めてでも簡単にできるうえ、焼き目をチェックしながら調理できるので、失敗しにくい料理といえます。しかし、油断は禁物。調子に乗って具材を詰め込み過ぎると材料によっては隙間からはみ出して大惨事になることがあります。
マシュマロチョコサンド

撮影:YAMA HACK編集部

今回挑戦したホットサンドでの唯一の失敗が「マシュマロチョコサンド」。隅々までマシュマロとチョコレートを挟んでしまったばかりに、焼いている途中で溶けて隙間からはみ出す大惨事になってしまいました。
ホットサンド失敗

撮影:YAMA HACK編集部(味は問題ないが、見た目も食べやすさも×)

ほとんど地獄絵図のようになってしまい、手に持つことすら難しくなってしまうので、熱して溶けてしまうような具材はできるだけ隅に配置しないことをおすすめします。また、シングルバーナーで作る場合は熱の入り方にムレがでやすい傾向にあります。ホットサンドクッカー全体を軽く回しながら熱を入れて均一に焼き目を付けるようにしましょう。

あなたのおすすめのホットサンドレシピは何ですか?

ホットサンド

撮影:YAMA HACK編集部

今回は編集部スタッフのホットサンドパーティーで制作したレシピをご紹介しましたが、ほとんど何を挟んでもおいしく食べられるため、その可能性はまさに無限大!

YAMA HACKでは、みなさんのおすすめのホットサンドレシピを募集しています。Instagramアカウントでハッシュタグ「#私の山ごはん」を付けて投稿した方の中から編集部が真似したいレシピをご紹介しているので、どんどん投稿してみてくださいね。
YAMA HACK公式Instagramへ