COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
岩木山

岩木山|別名「津軽富士」!北海道まで見渡せる眺望抜群の百名山

岩木山のおすすめ登山コースを紹介します。百名山の1つでもある岩木山が愛される3つの魅力を徹底攻略!世界一の桜並木やヒルクライムの名所など、魅力いっぱいの岩木山。抜群の景色があなたを待ってますよ!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

【岩木山弥生登山道(旧道・新道)閉鎖について】
岩木山弥生登山道は、クマの出没が頻繁に確認されていることから2025年9月1より当面の間、閉鎖となります。また、弥生いこいの広場および桜林公園の無料キャンプ場についても当面の間、休止されます。
詳細は岩木山観光協会の公式サイトをご確認ください。
岩木山観光協会

アイキャッチ画像出典:PIXTA

別名「津軽富士」!岩木山の3つの魅力

夏の岩木山
出典:岩木山がスキナンダ We love Iwakisan( Mt.Iwaki )-岩木山観光協会 Facebook
標高山頂所在地山系最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
約1624.7m弘前市・西津軽郡独立峰17.3℃4.1℃
参考:ヤマレコ

岩木山は津軽平野 南西部にそびえる青森県の最高峰です。美しい円錐形の姿から津軽富士の別名を持ち、日本百名山にも選出されています。旧暦の8月1日には「お山参詣」と呼ばれる大きな農作祈願祭が行われ、この行事は国の無形重要民俗文化財にも指定されています。

魅力①山遊びをとことん楽しめる!

岩木山のキクザキイチゲ
出典:PIXTA

花の百名山にも選出されている岩木山のグリーンシーズンは高山植物の宝庫としても有名です。(写真はキクザキイチゲ)特に6月〜8月はたくさんの種類の花が登山者の目を楽しませてくれますよ。
岩木山百沢スキー場

冬~春はスキーを楽しめる遊び場に変身!ゲレンデでは最大斜度30度の上級コースからお子様が大好きな雪遊び体験も楽しめます。ゲレンデ情報やアクセスについては岩木山百沢スキー場のサイトをチェックしてみてください。
岩木山百沢スキー場のサイトを見る
また、GW期間中は8合目まで一気に上がれるスキーバスが運行されているので、残雪期のバックカントリーにも気軽に挑戦できますよ。

魅力②69個のカーブ!?魅惑のヒルクライム

岩木スカイライン
出典:岩木スカイライン

岩木山は八合目まで自家用車で上がることができます。アクセスは全長9.8km、69ものカーブで構成される津軽岩木スカイラインで!小学生からシニアまでクラス分けされた本格的な自転車ヒルクライムの大会「チャレンジヒルクライム岩木山」も開催されている名所です。
「チャレンジヒルクライム岩木山」の詳細を見る

魅力③眺望最高!北海道まで見渡せる!

岩木スカイラインの眺望
出典:津軽岩木スカイライン

岩木山の最大の魅力は何と言っても独立峰ならではの高度感と眺望です。晴れた日には北海道まで見渡せるという特大のスケールには圧倒されます。夕暮れ時の景観もとても美しく、多くのカメラマンに愛されています。

岩木山の天気と地図をチェック

岩木山に登る前に天気をチェックしましょう。また、事前に地図を用意してルートを確認してください。

岩木山のふもと(弘前市)の10日間天気

日付09月13日
09月14日
09月15日
(月)
09月16日
(火)
09月17日
(水)
09月18日
(木)
09月19日
(金)
09月20日
09月21日
09月22日
(月)
天気雨
晴一時雨
晴一時雨
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
曇のち雨
曇のち雨
晴時々雨
晴時々雨
晴
曇時々晴
曇時々晴
晴時々曇
晴時々曇
晴時々雨
晴時々雨
気温
(℃)
24
18
26
22
29
16
30
19
27
18
23
19
23
13
24
12
23
13
23
14
降水
確率
90702020909020202060

岩木山の登山指数

日付09月14日
09月15日
(月)
09月16日
(火)
09月17日
(水)
09月18日
(木)
登山
指数
C A B C C
登山指数の留意点

登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。

  • 雷の発生の可能性
  • 前日の天気による道のぬかるみ
  • 局地的大雨
  • 土砂災害の発生の可能性
  • 雪崩の発生の可能性
  • 噴火の可能性
  • 積雪の有無
  • 濃霧
  • 低温または高温
  • 虫やヒルなどの発生状況

山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。

岩木山周辺の山と高原地図

1 / 4ページ