おすすめ登山コース3つ
魅力いっぱいの岩木山。ここではおすすめの3コースを紹介します!GW期間から5月の下旬までは残雪もあるので、時期に応じて適切な装備で歩きましょう。
嶽温泉コース(初級者)
合計距離: 10.76 km
最高点の標高: 1573 m
最低点の標高: 453 m
累積標高(上り): 1598 m
累積標高(下り): -1598 m
最高点の標高: 1573 m
最低点の標高: 453 m
累積標高(上り): 1598 m
累積標高(下り): -1598 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間25分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
岳温泉前(60分)→805m地点(60分)→岩木山八合目(40分)→鳳鳴ヒュッテ(30分)→岩木山山頂
嶽温泉からアプローチするこのコースは山頂への最短ルート。急斜面もなく、学校行事でもよく使われる初心者向きのコースです。最初は展望のない林道を歩きますが、八合目でリフトの駅が見えたあたりから徐々に展望が開けてきます。
鳳鳴ヒュッテから上では落石に注意しましょう。
岩木山神社山頂から麓を見守るようにして鎮座する岩木山神社奥宮。1200年も前から津軽の人々に信仰されていると言われています。
8合目から9合目まではリフトでも行けるので、下山時に登山道を使うという行程もありです。リフトの営業案内は津軽岩木スカイラインのサイトをチェックしてみてください。
■リフト料金(往復/片道)
大人:900円/600円
高校生・中学生:700円/450円
小学生:500円/350円
リフトの営業案内を見る
百沢コース(中上級者)
合計距離: 13.56 km
最高点の標高: 1573 m
最低点の標高: 180 m
累積標高(上り): 1951 m
累積標高(下り): -1951 m
最高点の標高: 1573 m
最低点の標高: 180 m
累積標高(上り): 1951 m
累積標高(下り): -1951 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間35分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
岩木山神社→(25分)282m地点→(60分)姥石→(50分)焼止まり避難小屋→(90分)鳳鳴ヒュッテ→(30分)岩木山
岩木山のシンボル岩木山神社からスタートする百沢コースは岩木山登山で最も代表的なコースです。高山植物も多く見ることができます。
焼止まり避難小屋から鳳鳴ヒュッテまでの大沢では6月〜8月までミチノクコザクラ(陸奥小桜)を見ることができますよ。7月までは残雪があるので、初心者の方は中級者以上の方との同行をおすすめします。