COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
<エクストリミティズ>のグローブ、シーン別おすすめ5選

「どの場面でも強すぎる…!」エクストリミティズのグローブ、プロが選んだ“神5”はコレだ!

秋冬登山に欠かせない高機能グローブ。種類が多くてどれを選ぶのがいいか悩んでいるあなたへ、イギリス発のアウトドアクロージングブランド<エクストリミティズ>のおすすめモデルをご紹介。ブランド担当者に教えてもらった、シーン別のイチオシをお見逃しなく!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者

手がかじかむツラい季節。 快適グローブを手に入れたい!

秋 冬 登山 寒さ
出典:PIXTA

うだるように暑かった夏が終わり、すごしやすい陽気にウキウキしていたのも束の間、徐々に寒さが身に沁みるようになり、すっかり防寒対策が必要な季節になりました。

ダウンジャケット、ニット帽、ネックウォーマー。秋冬登山に欠かせない防寒アイテムはいろいろありますが、なかでも重要なポジションを占めるのがグローブです。

寒さが厳しい季節、保温性の高いグローブをしていないと指先が霜焼けになる場合があり、氷点下が当たり前の雪山では凍傷を負うリスクが高まります。快適性をアップするためにも、雪山特有のトラブルを防ぐためにも、確かな性能をもつ高機能グローブはなくてはならないマストアイテムです。

迷ったらこれ!エクストリミティズの“鉄板モデル”、シーン別に一気見せ

エクストリミティズ
提供:ケンコー社

秋冬登山用のグローブは各ブランドからリリースされていて、種類も豊富。一体なにを買えばいいのか路頭に迷ってしまう人は少なくないことでしょう。そこで今回は、イギリスに拠点を置くブランド<エクストリミティズ>に注目!

エクストリミティズのブランド名を目にしたことがない方でも、軽量テントで人気の<テラノヴァ>は知っているという人は多いかもしれません。テラノヴァとエクストリミティズは同じ会社の兄弟ブランド。主に登山ギアをラインナップするテラノヴァに対して、アウトドアクロージングを手がけるブランドがエクストリミティズという位置づけです。

種類があまりにも多いので、おすすめを担当者に聞きました

エクストリミティズ 商品 ラインナップ
エクストリミティズのランナップはとにかく数が多い!(画像引用:ケンコー社HPより)

エクストリミティズは、カジュアル路線からガチの登山用まで、ラインナップするアイテムの点数の多さが特徴です。登山用グローブだけで何十種類もあり、パッと見ただけでは、どれがどんなシーンにおすすめなのか理解しにくい……。

ということで、国内でいちばんエクストリミティズに詳しいブランド担当者に協力を依頼。シーン別に推しのグローブを一双づつ紹介してもらいました。

グローブ選びに迷ったらこれを選んでおけば間違いなし! エクストリミティズの定番グローブをさっそく見ていきましょう!

本気で頼れる!秋冬シーズンの“最適解グローブ”3選

昨今の秋冬シーズンは、雪の少ない低山ハイキングが人気です。雪山に行くほどではないけれど、しっかり温かい防寒グローブのおすすめが知りたいですよね。さらに、雪山登山向けとファストハイクやトレイルランニング向けもまとめてイチオシを聞きました。

①積雪のない冬の低山ハイク。寒さから指を守ろう!

秋 冬 低山 登山 ハイキング
出典:PIXTA

まずは冬の低山ハイクから。雪はない(もしくは少ない)、でもしっかり寒い。そんなシーンにおすすめのグローブにはどれがいいのでしょうか?

イチオシは「シェルパグローブ」

エクストリミティズ シェルパグローブ
撮影:筆者
  • 価格:¥9,240
  • サイズ展開:XS、S、M、L
  • カラー展開:ブラックのみ
  • 重量(実測):93g / Lサイズ

オリジナルの防水透湿素材「X-DRY」と毛足の長いボアフリースの組み合わせにより、プロテクション性と保温性を備える一双。中綿入りグローブと比べると握り心地がとて柔らかく、操作性の良さが伺えます。

付属するスタッフサックにまとめると手のひらサイズに収まるため、日常的に持ち歩きたくなるグローブです。

エクストリミティズ シェルパグローブ
左:手のひらに滑り止め付き。タッチパメルにも対応。右:内側はボアフリースで温かい(撮影:筆者)

エクストリミティズ ロゴ

<ブランド担当者の推しポイント>

毛足の長いフリースライナーで、ふわふわして気持ちのいい肌触りが特徴のひとつ。毛足が長いのでグローブのなかにエアポケットが生まれ、温かさが持続します。

雪の少ない低山ならこのグローブひとつで完結してくれるはずです。
 

②積雪のある雪山ハイク。安心の保温&防水性能を!

雪山 登山
出典:PIXTA

続いてのシーンは、白銀の世界が広がる雪山登山。氷点下のなかを安全に行動するには、保温性の高いグローブが欠かせません。

イチオシは「トーレスライトグローブ」

エクストリミティズ トーレスライトグローブ
撮影:筆者
  • 価格:¥9,900
  • サイズ展開:XS、S、M、L、XL
  • カラー展開:ブラックのみ
  • 重量(実測):185g / Lサイズ

備える防水透湿&保温性はシェルパグローブと変わりませんが、中綿が入っている分、こちらのほうが温かさは上。手のひらに人工皮革を使い、擦れやすい人差し指と親指のあいだは当てを追加して補強。表地に厚みがあるため、耐久性も勝っています。

雪山登山だけでなく、ゲレンデスキーやスノーボードなどにも◎。

エクストリミティズ トーレスライトグローブ
左:人工皮革を全面に採用し、グリップ力も高い。右:手首はストラップでフィット感を調整できる(撮影:筆者)

エクストリミティズ ロゴ

<ブランド担当者の推しポイント>

ハイロフトな中綿による十分な温かさをもち、テラノヴァ独自の防水フィルム「X-DRY」を採用した寒冷地に対応する防水グローブ。調節可能なリストストラップとドローコードがカフに付き、リサイクルポリエステルを採用したサスティナブルな仕様ながら、手に取りやすい価格を実現しました。

ワンカラーの本体にブランドカラーであるオレンジでエクストリミティズのロゴをプリントした日本限定カラーモデルです。

③ファストハイク&トレラン向け。高い通気性で手元を快適に!

トレイルランニング ファストハイキング
出典:PIXTA

暑くない時期はファストハイクやトレイルランニングのベストシーズン。運動量の多いアクティビティ向けのグローブには、一体どんなおすすめがあるのでしょうか?

イチオシは「フラックスグローブ」

エクストリミティズ フラックスグローブ
撮影:筆者
  • 価格:¥4,620
  • サイズ展開:XS、S、M、L
  • カラー展開:ブラックのみ
  • 重量(実測):47g / Lサイズ

グリッドフリースで作られているサーマルグローブ。単体で使用するだけでなく、中厚手なので防水グローブと組み合わせる使い方もあり。

ややタイトなシルエットですがストレッチ性があるので、手の形にぴったりフィット。生地がもたつきにくいため、靴紐を結ぶなど細かい作業も行いやすいです。

エクストリミティズ フラックスグローブ
左:指先はタッチパネル対応。右:素材は通気性と保温性のバランスに優れるグリッドフリース(撮影:筆者)

エクストリミティズ ロゴ

<ブランド担当者の推しポイント>

なんといっても通気性の高さが特徴。グリッドフリースで温かさを保ちつつ、ハードに動いたときに生じる熱気は外へ逃がしてくれます。

フィット感と耐久性が高いので、インナーとしてもアウターとしても使用可能。少し温かさをプラスしたいときや雨天時には、モンスーンミットを組み合わせる使い方もおすすめです。
 

1 / 2ページ