COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
塔ノ岳コースガイド|戸川林道から表尾根へ!政次郎尾根コース

塔ノ岳コースガイド|戸川林道から表尾根へ!政次郎尾根コース

神奈川県北西部に、東西約50km・南北約30kmにわたって連なる丹沢山塊。このうち、小田急線沿線からのアクセスも容易で人気なのが表丹沢と呼ばれる山域です。

そんな表丹沢を代表する山が、関東百名山にも選定されている塔ノ岳(1491m)。東西南北から登山コースが延びており、丹沢山塊の表玄関とも言える存在です。

今回はアクセスのよい大倉登山口から戸川林道を経て表尾根に出る政次郎尾根コースを紹介。登山口から山頂まで、登山道の様子を全て画像で確認できます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:鷲尾 太輔

塔ノ岳への最短コース・政次郎尾根

塔ノ岳・政次郎尾根コースの入口・花立戸沢休憩所
撮影:鷲尾 太輔(政次郎尾根コースの入口・花立戸沢休憩所)

どのルートを歩いても山頂までは長丁場となる塔ノ岳ですが、戸川林道をクルマで通り戸沢出合に駐車すれば、政次郎(まさじろう)尾根コースで表尾根へ上がり塔ノ岳へ登頂可能。距離的には塔ノ岳への最短コースとなります(破線〔バリエーション〕ルートとなる天神尾根を除く)。

今回は、ガレ場が連続して急傾斜の稜線が続くものの短時間で標高差を稼ぐことができ、ヤビツ峠から塔ノ岳をめざす際のエスケープルートとしても利用できる政次郎尾根を紹介します。ただし道標もほとんどなく、大倉尾根や表尾根よりは難易度の高いコースであることを前提にチャレンジしてください。

コース概要

合計距離: 21.7 km
最高点の標高: 1466 m
最低点の標高: 277 m
累積標高(上り): 3725 m
累積標高(下り): -3725 m

体力レベル:★★★★☆

日帰り|約10時間15分

参考:らくルート

技術的難易度:★★☆☆☆

・急な登下降がある
・案内標識が不十分な箇所が含まれる
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

大倉(10分)→風の吊橋(95分)→新茅山荘(25分)→作冶小屋(5分)→戸沢出合(140分)→政次郎尾根分岐(30分)→新大日(20分)→木ノ又小屋(40分)→塔ノ岳(25分)→木ノ又小屋(15分)→新大日(20分)→政次郎尾根分岐(75分)→戸沢出合(5分)→作冶小屋(20分)→新茅山荘(80分)→風の吊橋(10分)→大倉

※上記は大倉から全て徒歩で登る場合の概要。林道をクルマで進む場合、戸沢出合からスタート可能です。

塔ノ岳へのアクセス情報

塔ノ岳・大倉バス停
撮影:鷲尾 太輔(大倉バス停)

公共交通機関利用の場合

小田急線・渋沢駅で下車し、渋沢駅北口バス停から神奈川中央交通バスに乗車。大倉バス停まで約15分です。

クルマ利用の場合①

塔ノ岳・戸沢出合駐車場
撮影:鷲尾 太輔(戸沢出合駐車場)

戸川林道をクルマで通行する最短コースです。新東名高速道路・秦野丹沢スマートインターチェンジから戸川林道経由。戸沢出合駐車場まで約25分です。

■戸沢の出合駐車場
駐車台数:約30台
料金:協力金300円
トイレ:あり

クルマ利用の場合②

塔ノ岳・大倉駐車場
撮影:鷲尾 太輔(大倉駐車場)

後述のコースガイドで確認していただきたいのですが、戸川林道は未舗装の悪路です。こうした林道に慣れていない場合は、大倉から歩きましょう。新東名高速道路・秦野丹沢スマートインターチェンジから県道706号線経由。秦野戸川公園 大倉駐車場まで約10分です。

■秦野戸川公園 大倉駐車場
駐車台数:約150台
利用時間:8:00~21:00
料金:(平日)2時間~10時間まで200円、(土日祝と特定日)2時間~10時間まで530円
トイレ:あり

次のページからは、登山口から山頂まで、実際の登山道の様子を画像で詳しく解説します。

1 / 2ページ