COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
簡単山ごはん

料理が苦手でもOK!人に振る舞いたくなる映えレシピ3選

「友達と山ごはんを楽しみたい!でも調理が面倒で普段はドライフードばかり……。人に振る舞えるごはんって何を作ればいいんだ!」と悩んでいる人は必見!

今回は、料理が苦手な人でも作れる「簡単山ごはんレシピ」を3つご紹介します。

クッカーひとつあれば簡単にでき、山で普段料理をしない人でも、人に振る舞える美味しそうな山ごはんを作れます!みんなで持ち寄る山ごはんにもぴったりですので、ぜひ参考にしてみてください。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者

グループ登山で突然の危機。山ごはん…何を作ればいいんだ?

簡単山ごはん

撮影:筆者

山ごはんを作りたいけれど、準備・調理・片付けと段取りを考えただけで面倒……という悩みから、ドライフードなどで簡単に山での食事を済ませる人も多いでしょう。

そんな中、知り合いと登山に行くと発生するのが「山ごはん、どうしよう?」問題。各々で自分の食事を作る人もいると思いますが、一緒に行く人に美味しいご飯を振る舞ってあげたい!と考える人もいるのではないでしょうか。

そこで、クッカーひとつあれば完成するレシピを考えてみました!普段料理をしない人でも、火にかけるだけ、温めるだけでできる簡単レシピを3つご紹介します。友達をおもてなしする山ごはんにぴったりです!

チーズがとろける!フライパンひとつで作るトマトソースペンネ

簡単山ごはん

撮影:筆者

フライパンひとつで完成する簡単パスタです。ショートパスタを使えば、クッカーのサイズを選びません。

とろりと溶けたチーズとトマトの風味を味わいましょう。

材料<1人分>

簡単山ごはんの材料

撮影:筆者

  • ・早ゆでペンネ(3分タイプ) 65g
  • ・トマトジュース(食塩無添加) 1パック(200g)
  • ・ツナ(袋タイプ) 1袋(50g)
  • ・コンソメ顆粒 小さじ1
  • ・水 50cc
  • ・黒こしょう 少々
  • ・スライスチーズ 1枚

作り方

  • 簡単山ごはん(トマトペンネ)
  • 簡単山ごはん(トマトペンネ)
  • 簡単山ごはん(トマトペンネ)
  • 簡単山ごはん(トマトペンネ)
  • 簡単山ごはん(トマトペンネ)

撮影:筆者

  • ①クッカーにペンネ・トマトジュース・顆粒コンソメ・水を入れる
  • ②全体を軽くまぜて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をする
  • ③ときどき蓋をあけて混ぜながら、5分程たったらツナを加えて混ぜる
  • ④火を止めて、スライスチーズをのせて上から黒こしょうをかける
  • ⑤蓋をして、余熱でチーズがとけたら完成

<ポイント>

3分茹でパスタを使うことで時短につながります。パスタ全体がひたひたに浸かるクッカーやフライパンで作るのがおすすめ。蓋はアルミホイルでも代用可能です。
ショートパスタなので、友人とシェアしやすいのがポイント。紙パックのトマトジュースを使えば、ゴミをよりコンパクトにすることができます!

材料を順番に入れて茹でるだけ!サラダチキンの簡単フォー

簡単山ごはん(サラダチキンのフォー)

撮影:筆者

手軽に作れるサラダチキンのフォーです。下茹で不要のライスヌードルを使えば、お鍋ひとつで完成します。

材料<1人分>

簡単山ごはんの材料

撮影:筆者

  • ・ライスヌードル(5mmくらいの細いタイプ) 40g
  • ・サラダチキン 1パック
  • ・鶏ガラスープの素 小さじ1~1.5
  • ・ニラ 適量
  • ・水 300cc
  • ・ナンプラー、レモン(なくてもOK)

作り方

  • サラダチキンのフォー
  • サラダチキンのフォー
  • サラダチキンのフォー
  • サラダチキンのフォー
  • サラダチキンのフォー

撮影:筆者

  1. ①フライパンに水と鶏ガラスープの素を入れる
  2. ②火にかけて沸騰したら、ライスヌードルを鍋に入れる
  3. ③弱火でライスヌードルをほぐしながら火をとおす(約3~5分)
  4. ④4~5cmに切ったニラと、ほぐしたサラダチキンを加える
  5. ⑤ひと煮立ちしたら完成

<ポイント>

「センレック」と呼ばれる細めのライスヌードルを使ったレシピです。ニラはあらかじめ切ってから持参すれば包丁要らず。お好みで最後にナンプラーやレモンを加えてもOK!

ニラの代わりにパクチーを添えれば本格的なフォーが味わえます。

材料は2つだけ!おしるこ缶&トッポギのぜんざい風

撮影:筆者

ほっこりする和のデザートを紹介します。寒い季節にぴったりなぜんざい風のレシピです。

材料<1人分>

簡単山ごはんの材料

撮影:筆者

  • ・おしるこ缶 1缶(190g)
  • ・トッポギ 6~8つくらい

作り方

  • 簡単山ごはん(ぜんざい)
  • 簡単山ごはん(ぜんざい)
  • 簡単山ごはん(ぜんざい)

撮影:筆者

  1. ①おしるこ缶の中身とトッポギをクッカーに入れる
  • ②火にかけて蓋をし、ときどき混ぜながら弱火で約5分温める
  1. ③トッポギがやわらかくなったら完成

<ポイント>

焼かずにそのまま使えるトッポギを使いました。小さめの丸餅でも◎トッポギはお餅にくらべて歯応えがあり、しっかり噛み切れるので、好みに合わせて選ぶとGOOD。

ときどき蓋をあけて、トッポギがくっつかないよう全体をかき混ぜまぜてください。トッポギをグッと押してみて、やわらかくなっていれば完成です。

おもてなしにぴったり!簡単山ごはんを作ってみよう

簡単山ごはん

撮影:筆者

今回紹介した山ごはんのポイントは、身近な材料を使って短時間で作れるところ。準備も調理も簡単なので、普段山ごはんを作らない人でも、心配せずに人に振る舞える完成度になります。

クッカーひとつで作れるレシピなら、料理のハードルもグッと下がるはず。友達やパートナーをおもてなしすれば、喜んでもらえること間違いなしです!

ネットでサッと購入して、チャレンジしてみよう!

「トマトソースペンネ」の材料

「サラダチキンの簡単フォー」の材料

「おしるこ缶&トッポギのぜんざい風」の材料

今回の山ごはんで使った道具はコレ

撮影:筆者

今回使った道具、フライパン・蓋・ミニクッカー・スプーンをご紹介します。

フライパン(16cm)

エバニュー U.L. Alu.Pan 16cm

アルミ製の万能フライパンです。 深さが5cmほどあるので、炒め物や煮物もOK!焦げ付きにくい加工もGOODです。

フライパンの蓋

エバニュー The Lid / 16cm

上記のフライパン(U.L. Alu.Pan 16cm)にぴったりの蓋です。アルミホイルでも代用できますが、一緒に揃えておくと何かと重宝します。

 

スプーン(調理・食事用)

エバニュー Sputura

炒める、混ぜるに加えて、そのままスプーンで食べられて便利!絶妙な構造により、鍋の隅々の具をしっかりすくえるのがうれしいポイントです。

 

ミニクッカー

エバニュー Ti 400FD Cup

軽くて丈夫なチタン製のミニクッカーです。小さめサイズなのでスープやコップ代わりに使うこともできます。

 

▼山ごはんの片付けをラクにするコツについてはコチラ

▼メスティンを使ったレシピはコチラ

▼調理におすすめのクッカーはコチラ