COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
山メシでフライパン

山ごはんのバリエーションを増やしたい人必見!自分にぴったりの登山向け「フライパン」を見つけよう

山ごはんではおなじみのクッカー。深型を使っている人も多いと思いますが、山ごはん好きの人にプラスαでおすすめしたいのが、「フライパン」。

レシピの幅がぐっと増えて、ごはんの時間がさらに充実すること間違いなし!

今回は登山向けのおすすめフライパンを紹介していきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

山ごはん、どんなクッカーで作ってる?

コッヘルで調理
出典:PIXTA

山ごはんではおなじみの調理器具、クッカー(コッヘル)。バーナーやガス缶もすっぽり収まってコンパクトに持ち運べるため、山では深型のクッカー派が多いように思います。
でも、深型のクッカーって、お湯を沸かしたり汁物(スープ、ラーメン、鍋料理など)を作るなどには使いやすいですが、 作れるお料理が限られてしまいませんか?

コッヘルで調理が難しいメニューって、魅力的なものが多い!

フライパン
出典:PIXTA(フライパンで調理するイメージ)

コッヘルで調理するのが難しいメニューって例えばどんなものがあるのか、ちょっと考えてみました。

  • 【焼く】
    ウインナーや目玉焼き程度なら、コッヘルの蓋でも焼けますが、もう少し大きなものになると難しい。
  • 【炒める】
    コッヘルでもできないわけではありません。
    しかし、開口部が小さく底が深いため、水分がこもりやすく、べちゃっとした蒸し炒めのようになってしまうので、汁気を飛ばしたいような料理は難しい。
  • 【その他】
    袋麺のようなある程度の面積が必要なもの。パスタも、炒める必要があるものには不向き。

もちろん、深型クッカーえもできないわけではありません。ですが、山メシのバリエーションをもっと増やしたい人にプラスαでおすすめしたい調理器具が、「フライパン」です。

焼く、炒めるなどの調理方法には、やっぱりフライパン!

フライパン
出典:PIXTA

家での調理でも大活躍なフライパンですが、山ごはんにもとっても便利!焼いたり、炒めたりはもちろん、深めのものは煮炊きにも使えます。
山メシ好きな方にはぜひ試して欲しいアイテム、フライパン。今回はそんなフライパンの中でも、山にも持って行きやすいフライパンをご紹介します。

筆者のフライパンをご紹介

実は、フライパンを結構な頻度で持ち歩いている筆者。
まずは実際にどのようなものを使っているのか、おすすめポイントも含めてご紹介したいと思います。

1番のお気に入りは20cm(PRIMUS ライテックセラミックフライパン)

パスタなど、ボリュームのある食材を炒める時も混ぜやすいサイズ。容量も大きめなので汁物を作ることもできます。
2人分の食事を一度に作ることもできるので、複数人での山行に持って行くことが多いフライパンです。

このフライパンを選んだポイント

ハンドルがたためる
セラミックコーティングで焦げ付きにくい
底に滑り止め加工が施してある(五徳にのせた時、大き目のものはバランスを崩しやすいため)

1人分にちょうどイイ 16cm(CAPTAIN STAG ふっ素樹脂加工 ミニフライパン)

直径だけじゃなく、厚みもあまりないためザックに収まりやすいこちらのモデル。
色んな料理の1人分の分量にピッタリなサイズなので、自分の分だけを作る時にはおすすめのフライパンです。

このフライパンを選んだポイント

  • ハンドルがたためる
  • ふっ素樹脂加工されている
  • とにかく軽量コンパクト

あなたにピッタリなフライパンはどれ?

ひと言でフライパンと言っても、色々なタイプがあります。どのタイプが使いやすいのか、自分の使い方にピッタリのものを探してみましょう。

焼く・煮る・炒める、汎用性重視

焼くだけじゃなく、色々な調理方法を試したい人は、大きめで深さも少しあるタイプのフライパンがおすすめ。ソロ登山だけじゃなくグループ登山でも幅広いシーンで活躍してくれます。

    PRIMUS ライテック セラミックフライパン

    素材本体:アルミニウム(ハードアノダイズド加工済、表面加工=内面:内側セラミックコーティング加工)
    重量290g
    収納サイズ外径21.5×高さ5㎝
    製品サイズ
    ハンドルたためるorたためないたためる
    その他機能底面滑り止め加工
    収納袋付き

    使い勝手の良いちょっと大きめフライパン

    2人以上で山メシをする機会の多い人には大きめが便利。また、深さもあるので煮炊きもできるため、色んな料理に活用したい人にもおススメです。
    大きめのフライパンはバーナー上でバランスを崩しやすいのですが、底に滑り止め加工が施されているので安心ですよ。


      ユニフレーム 山フライパン17cm 深型

      素材本体:アルミニウム・フッ素樹脂加工
      ハンドル:ステンレス鋼
      重量約205g
      収納サイズ約Φ17×6.5(高さ)cm
      製品サイズ満水容量:約1.3ℓ
      ハンドルたためるorたためないたためる
      その他機能収納ケース付き

      小さめだけど深さのあるフライパン

      汁物も作りたいけど、そこまで大きなものは必要ないと言う人にはコンパクトな深型がおススメです。
      深さ6cm、容量1300mlで、ラーメンなども作りやすいサイズです。

      「焼く」がメインなら携行性重視

      焼きたい!がメインであれば、コンパクトなフライパンがおすすめ。深さがない分、コンパクトに収納が可能。コッヘルと重ねて収納するのもおすすめです。

        キャプテンスタッグ ふっ素樹脂加工 ミニフライパン 16cm

        素材本体:アルミニウム(表面加工=内面:ふっ素樹脂塗膜加工)
        重量190g
        収納サイズ外径170×高さ38mm
        製品サイズ170×265×35mm
        ハンドルたためるorたためないたためる
        その他機能

        お手頃価格なコンパクトフライパン

        小さめフライパンは16~18cmが主流。
        こちらのフライパンは16cmと小さめなので、その分軽くてコンパクト。ですが、1人分の量であれば問題なく使えます。
        また、お手頃価格なのも魅力です。


          エバニュー U.L. Alu Pan 14cm

          素材本体:アルミニウム(チタンプラズマ加工)
          重量117g
          収納サイズ
          製品サイズ径140×深さ50mm
          容量:600ml
          ハンドルたためるorたためないたためる
          その他機能

          軽くて強い、極小フライパン

          こちらは更に小さい14cm。少し深くしてあるので、容量的には問題なく使えます。
          薄くて硬い特殊なアルミ素材Dura-Liteを使用しているので軽くて強いことで人気です。
          Titaniumプラズマコーティングで焦げ付きにくく、お手入れも楽です。


            ユニフレーム ちびパン

            素材黒皮鉄板
            重量390g
            収納サイズ
            製品サイズ約Φ16.3(鍋径)×3.5(深さ)cm
            ハンドルたためるorたためないたためない
            その他機能クリアラッカー焼付塗装

            1.6mm厚でしっかり焼ける!

            他のフライパンに比べて少し重量はありますが、しっかり焼きたいという人にはこちらもおすすめ。1.6mm厚の黒皮鉄板で贅沢な山ごはんを。

            丸いフライパンはパッキングが面倒だと言う方には…

              ゼログラム Ramen Pan Plus

              素材本体:アルミニウム3003
              ハンドル:ステンレス
              コーティング:チタンコーティング
              重量145g
              収納サイズ
              製品サイズ15.4 × 15.4 × 5.5cm
              容量:1000ml
              ハンドルたためるorたためないたためる
              その他機能収納袋付き

              珍しい四角いフライパン

              珍しい角形フライパンで、効率的にパッキングができます。袋麺や食パンがちょうど入るサイズなので、この中に入れておけば潰れてしまうこともありません。
              テフロン加工の表面に、更にチタンコーティング。汚れを簡単に落とせるだけでなく、塩分などが表面に残っていても、腐食しにくいので安心です。

              フライパンメニュー、レシピご紹介

              フライパンだから作りやすい、フライパンで作ると一段と美味しい、メニューをご紹介します。

              スパゲッティ・ナポリタン

              【材料(1人分)】

              • パスタ 小鍋用・早ゆでタイプ 100g
              • 玉ねぎ 1/2個(小さいものなら1個)
              • (※包丁で切ると傷みやすいので、外側を剥いて小さくして持っていく)
              • ピーマン 1個
              • ソーセージ 1本
              • オリーブオイル
              • ニンニクパウダー
              • 顆粒ブイヨン
              • ケチャップ
              • コショウ
              • 水 200cc

              【作り方】

              1. ケチャップとコショウ以外を全部入れて火にかけ、混ぜながら加熱する。
              2. 水分がなくなって来たら麺の硬さをチェックする。麺が硬い場合は水を少しだけ足し、OKだったらケチャップとコショウを入れて味を調える。

              お好み焼き

              • 常温食材のみで作るお好み焼き

              【材料(1人分)】

              • お好み焼き粉 1枚分
              • 乾燥キャベツ(野菜ミックスでもOK) 約20g
              • 乾燥ネギ(あればでOK)
              • 干し桜エビ 適量
              • 紅しょうが
              • イカフライ 1枚
              • ソース
              • 青のり
              • かつお節
              • ソース
              • お好みでマヨネーズ

              【作り方】

              1. 乾燥キャベツと乾燥ネギ、桜エビを混ぜて、お好み焼き粉の規定の水分+50ccを目安に水(急いでいる場合はぬるま湯)を注ぎ、柔らかくなるまで置く。
              2. 1.にお好み焼き粉を加えてしっかり混ぜ、砕いたイカフライと紅しょうがを加えて、更にまぜる。
              3. フライパンを加熱し、油を引いて 2. を入れて弱火で両面焼き、ソース、マヨネーズ(お好みで)、かつお節、青のりをトッピングして完成。

              バナチョコホットサンド

              【材料(1人分)】

              • 食パン(お好みの厚さのもの)2枚
              • バナナ 1本
              • チョコレート
              • マシュマロ
              • アーモンドスライス
              • シナモン

              ※ 具材はお好みで変更OK

              【作り方】

              1. 食パンに具材をサンドして、アルミホイルで包む。
              2. フライパンで全面を焼く。

              フライパンで、山でのゴハンを充実させよう!

              フライパンで山メシ
              出典:PIXTA

              山行中の食事はついついワンパターン化してしまいがち。
              でも、美味しいものを楽しく食べれば、元気復活でその先もがんばれます。
              フライパンで山メシのレパートリーを増やして、山の楽しみを広げてみませんか?

              今回紹介したアイテムを再度チェック

              登山向けフライパンの売れ筋ランキング

              楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングにおける「登山向けフライパン」の人気売れ筋ランキングは、以下のリンクよりチェックできます。

              ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYAMA HACKに還元されることがあります。
              ※各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
              ※掲載されている情報は、YAMA HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

              登山向けフライパンが気になる人にはこちらもおすすめ

              ▼レシピも一緒にチェック!