COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
カニ缶 レシピ

ちょっと豪華なカニ缶レシピ。今夜は少し贅沢してみませんか?

カニ缶を使った簡単人気レシピを公開!その日の気分で作れるようにパスタやチャーハンなど、多様なカニ缶レシピを用意しました。カニ缶はあらゆる料理と相性抜群!サラダや雑炊、おつまみなどにも使えるんです。是非参考にして、たくさん作ってみてください!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

今夜はちょっと贅沢に。カニ缶を使って美味しいご飯作り

カニ缶
出典:PIXTA

スーパーなどで気軽に購入でき、手軽にカニを楽しめるとして人気のカニ缶。他の缶詰と比べると少し贅沢なお値段ですが、カニの風味や美味しさをぎゅっと詰め込んだカニ缶はとっても便利!大人はもちろん、子供も喜ぶカニ缶料理をご紹介します!
実際にみんなはどんな料理を作っているのか…。美味しそうなレシピをたくさん教えてもらいました。

手軽に作れるごはんレシピ

まずは混ぜるだけで作れるパパっとレシピから紹介。カニ缶が料理の華やかさをさらにアップさせてくれますよ!

混ぜるだけ!カニ缶炊き込みご飯@f.w.e_smithさん

カニ缶炊き込みご飯

提供:Instagram@f.w.e_smith

材料
メスティンにお米1合、
紅ズワイガニ缶詰1缶(汁ごと)
味付けはおろし生姜とめんつゆのみ

▼作り方
ご飯が炊き上がったら小ネギとバターを乗せて出来上がり
味が薄かったら醤油をかけてどうぞ

パパっと簡単な蟹入りペペロンチーノ@riho_cook_さん

蟹入りペペロンチーノ

提供:Instagram@riho_cook_

材料(1人分)
パスタ(茹でる前) 100g
オリーブオイル 大さじ2
にんにく 1片
キャベツ 2〜3枚
カニ缶 1缶
塩 お好み
醤油 お好みで1回し分
ブラックペッパー お好み

▼作り方
①お湯を沸かし、塩を入れパスタを茹でる(1分くらい早めにあげる)。
②フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ温め、ちぎったキャベツを加え炒める。
③少ししんなりしたらカニ缶を汁ごと加え、パスタの茹で汁も加える。
④塩を加えて味を整える。
お好みでお醤油を足しても◎
⑤茹で上がったパスタを加え、フライパンの汁を吸わせたら完成。
⑥盛り付けてブラックペッパーをかけたら完成。

カニ缶でマカロニグラタン@nozomaru1006さん

カニ缶でマカロニグラタン

提供:Instagram@nozomaru1006

材料
マカロニ
カニ缶
玉ねぎ
にんじん
ウィンナー
牛乳
小麦粉
固形コンソメ

こしょう
生クリーム(あれば)
パセリ

▼作り方
好きな野菜(この時は、玉ねぎ・人参・ウィンナー・かに缶だと思います)を炒め、小麦粉をまぶします。
その後、牛乳で伸ばし、固形コンソメと塩こしょうで味を調える。
ソースの出来上がりに合わせてマカロニを茹で、お湯を切ったマカロニを投入して軽く混ぜ合わせます。
バターを塗った耐熱容器(焦げ付き防止)に移し入れ、オーブンで焼き目が付くまで焼き、パセリを散らせば完成です。

晩御飯のおかずにもう一品プラス

さらにひと手間加えれば、こんなに豪華なおかずに大変身!

カニクリームコロッケ@rh1111さん

カニクリームコロッケ

提供:Instagram@rh1111

材料(2人前)
カニ缶 (汁を含む)50g
玉ねぎ50g
ホワイトソース (市販)150g
薄力粉20g
有塩バター20g
薄力粉大さじ2
溶き卵一個分
パン粉40g

▼作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火にし、溶けたら1を炒め、しんなりとしてきたら薄力粉を入れ、だまにならないようにかき混ぜます。
3.粉っぽさがなくなったらホワイトソース缶、カニ缶を汁ごと入れて混ぜます。全体が混ざったら火を止め、バットに広げて粗熱を取り、ぴったりとラップをして冷蔵庫で1時間置きます。
4. 3を4等分にして丸め、薄力粉、卵、パン粉の順につけ、180℃に熱した揚げ油に4を入れ、きつね色になったら油を切ります。お好みで中濃ソースをかけます。

蟹豆腐@picnic_holicさん

蟹豆腐

提供:Instagram@picnic_holic

材料(写真の1皿分)
絹ごし豆腐 1/2丁
かに缶 1缶
もやし 1/2袋
パプリカ 1/8個
アスパラ 2本
生姜 ひとかけ
ごま油 小さじ2
酒 小さじ2 (あれば紹興酒)
水 100ml
鶏がらスープの素 小さじ1
塩、コショウ 少々
水溶き片栗粉 (小さじ1、水小さじ2)

▼作り方
①豆腐をキッチンペーパーで包み30分ほどおいて、水気を切る(時間がなければ材料を切っている間だけでもOK!)
②パプリカは細切り、アスパラは下の硬い部分を落として斜め切り、生姜はみじん切り、豆腐は1cm幅に切る。もやしはさっと洗って水気を切り、カニ缶も水気を切っておく。水溶き片栗粉も作っておく。
③フライパンにごま油小さじ2、生姜のみじん切りを入れ、弱めの中火で香りがたつまで炒める。
④香りが立ったらアスパラ、パプリカ、もやしを加え軽く炒め、水と鶏がらスープの素、塩、こしょうを加える。
⑤一煮立ちしたら、カニ身と豆腐を加え、更に一煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れて完成!

カニとキャベツの浅漬け入りポテトサラダ@me_noheya0605さん

カニとキャベツの浅漬け入りポテトサラダ

提供:Instagram@me_noheya0605

材料
じゃがいも 小さめ4つ
カニ缶 2分の1
キリのクリームチーズ 2つ
キャベツの浅漬け 適量
塩 胡椒 砂糖 適量
マヨネーズ 適量

▼作り方
皮ごと茹でたジャガイモの皮をむきヘラで潰します。
そこに小さく刻んだキャベツの浅漬けとカニの身、サイコロ状に切ったクリームチーズを入れて、塩胡椒で味付けし砂糖はひとつまみ入れて混ぜます。
マヨネーズも入れて混ぜたら盛り付けし、最後にカニ缶に入ってたカニの身をのせて出来上がりです。

ワカメとカブのマリネサラダ@rui_gamiさん

ワカメとカブのマリネサラダ

提供:Instagram@rui_gami

材料
カブ
生わかめ
カイワレ大根
カニ缶

すし酢
オリーブオイル
柚子胡椒

▼作り方
カブは軽く塩もみして水気を切っておく。
生わかめは湯通ししておく
(塩蔵わかめの場合は塩抜きしておく)
あとはカニ缶とかいわれ大根
すし酢1:オリーブオイル1
ゆずこしょう少々で混ぜるだけ。

簡単なのに贅沢レシピのオンパレード!カニ缶を上手く活用しよう

あんかけカニチャーハン

提供:Instagram@bremen_rana

和風から洋風まで幅広く活躍してくれるカニ缶。いつものメニューに加えるだけでカニの風味が感じられ、ひと味違った美味しさに!保存もきくから、何個かストックしておくのもいいですね。