目次
山頂からの絶景!最高のスパイスは…ツラい樹林帯の急登!?

けれども今回ご紹介するのは、その対極を行くドM登山。
展望がほとんどないツラい樹林帯の急登、あえぎあえぎ登った山頂で一気に大パノラマが開けたら…それもまた最高のごほうびになるのではないでしょうか。
そんな山頂からの絶景に出会う感動が倍増するルートを、ドM指数と共にご紹介します!
*ドM指数の算出方法:登山口と山頂の標高差÷片道歩行距離×100
高尾山・1号路の場合:408m÷4,600m(4.6km)×100=8.8
(注)あくまでも登山道の急さを表す指数なので実際にはコースタイムや歩行距離も加味して計画を立てましょう
眼前にそびえる甲斐駒ヶ岳・雨乞岳(2037m)|ドM指数:19.9

- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り コースタイム:約5時間・歩行距離:約8.9km
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要
ヴィレッジ白州登山口(100分)→水場(80分)→雨乞岳(60分)→水場(60分)→ヴィレッジ白州登山口
交通アクセス
・新宿駅〜小淵沢駅:JR中央線特急で約120分・小淵沢駅〜ヴィレッジ白州登山口:タクシーで約20分
コースのポイント



目の前にそびえる甲斐駒ヶ岳を筆頭に鳳凰三山・富士山と山梨が誇る日本百名山が連なり、手前には山頂部が白い砂で覆われた日向山を見下ろす山岳パノラマが広がります。
秀麗富嶽十二景・滝子山(1610m)|ドM指数:18.8

- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り コースタイム:約6時間5分・歩行距離:約12.3km
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要
JR初狩駅(55分)→林道終点(45分)→水場(70分)→檜平(50分)→滝子山(35分)→檜平(45分)→水場(30分)→林道終点(25分)→JR初狩駅
交通アクセス
・新宿駅〜大月駅:JR中央線特急で約60分・大月駅〜初狩駅:JR中央線で約6分
コースのポイント



宝永火口を抱いた富士山・愛鷹山(1187m)|ドM指数:16.2

- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り コースタイム:約6時間55分・歩行距離:約16.4km
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要
柳沢入口バス停(15分)→柳沢(25分)→赤野観音(45分)→愛鷹シックスハンドレッドクラブ(25分)→愛鷹林道駐車場(95分)→水場(20分)→愛鷹山(15分)→水場(60分)→愛鷹林道駐車場(30分)→愛鷹シックスハンドレッドクラブ(30分)→赤野観音(20分)→柳沢(15分)→柳沢入口バス停
交通アクセス
・東京駅〜三島駅:東海道新幹線で約50分・三島駅〜沼津駅:JR東海道本線で約7分
・沼津駅南口〜柳沢入口:富士急シティバスで約29分
コースのポイント



奥秩父の大パノラマ・飛龍山(2077m)|ドM指数:17.2

- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り コースタイム:約9時間20分・歩行距離:約16.7km
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要
丹波バス停(140分)→サオラ峠(45分)→熊倉山(70分)→前飛龍(40分)→飛龍権現(5分)→禿岩(5分)→飛龍権現(20分)→飛龍山(20分)→飛龍権現(35分)→前飛龍(55分)→熊倉山(35分)→サオラ峠(90分)→丹波バス停
交通アクセス
・新宿駅〜立川駅:JR中央線で約36分・立川駅〜奥多摩駅:JR青梅線で約76分
・奥多摩駅〜丹波バス停:西東京バスで約54分
コースのポイント



ラストは北アルプスの日本二百名山・有明山(2268m)|ドM指数:36.5

- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り コースタイム:約7時間40分・歩行距離:約5.7km
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要
有明温泉(240分)→有明山(20分)→有明山・南岳(20分)→有明山(180分)→有明温泉
交通アクセス
・新宿駅〜松本駅:JR中央線特急で約160分・松本駅〜穂高駅:JR大糸線で約26分
・穂高駅〜有明温泉:南安タクシー定期バスで約52分
コースのポイント



展望以外にも楽しみいっぱい!樹林帯登山の魅力

沢のせせらぎ、苔むした岩肌、広葉樹林であれば新緑や紅葉など、樹林帯ならではの魅力もたくさんあります。展望がないからこそ、近くの景色に目が行くことでこれらの魅力に気づくことも。
山頂からの絶景以外にも、ぜひ山全体の良さを全身で感じ取ってくださいね。