げんさんが教える山ごはん #19 山のラーメン特集

【げんさんが教える山ごはん#19】大定番レシピ!山のラーメン特集

登山・山ごはん歴は20年以上! そんな山メシの大ベテランで、大人気の山ごはんブログ『山めし礼讃』の著者・げんさんがYAMA HACKに登場! 毎回テーマを設けて、絶品レシピを厳選してご紹介していきます。

2020年山ごはんシリーズの第9回は、山ごはんの定番中の定番、山のラーメン特集。お湯を沸かすだけでできるインスタントラーメンやカップ麺は、手軽で失敗なくおいしくいただける登山者の強い味方ですね。これから寒くなる冬の山では、温かい山ごはんとしても重宝します。そんな山ごはんの定番、ラーメン特集です。

目次

登山・山ごはん歴は20年以上! そんな山メシの大ベテランで、大人気の山ごはんブログ『山めし礼讃』の著者・げんさんがYAMA HACKに登場! 毎回テーマを設けて、絶品レシピを厳選してご紹介していきます。

2020年山ごはんシリーズの第9回は、山ごはんの定番中の定番、山のラーメン特集。
お湯を沸かすだけでできるインスタントラーメンやカップ麺は、手軽で失敗なくおいしくいただける登山者の強い味方ですね。これから寒くなる冬の山では、温かい山ごはんとしても重宝します。そんな山ごはんの定番、ラーメン特集です。

山で食べると美味しさが何倍にもなる!

ラーメン

出典:PIXTA

山で食するラーメンは、汗をかいた後のカラダに、塩分と汁気が補給されることもあってか、なんともいえないうまさがあります。
お湯を沸かして食べるだけの”カップラーメン”でも満足度は高いのですが…、今回は「インスタントラーメン」にちょっと一工夫して、満足度の高い山ごはんの時間になるレシピをご紹介します。

① コンビーフコーンバターラーメン

コンビーフコーンバターラーメン
塩気のあるコンビーフと、コーンバターという、居酒屋的な具材をトッピングした、ちょっとクセになりそうなコクのあるラーメンです。

コンビーフコーンバターラーメン 材料

<材料>
インスタントラーメン(塩味)
コンビーフ
コーン
バター
乾燥パセリ

<作り方>

①フライパンにラーメンの規定量のお湯を沸かす
お湯を沸かす

②お湯が沸いたらインスタントラーメンを投入し
インスタントラーメンを茹でる

③麺が出来上がってきたら、添付のスープを半分ほど入れてよく混ぜる。そこにコンビーフをほぐして、コーンとともに入れ
コンビーフを入れるとうもろこしを入れる

④バターをトッピングして仕上げに乾燥パセリを振りかければ、
乾燥パセリ

⑤コンビーフコーンバターラーメンのできあがり~
コンビーフコーンバターラーメン 完成コンビーフコーンバターラーメン

コーンバターうまみに、コンビーフの塩気と味わいが加わり、えもいわれぬコクがある。これはクセになりそう!
山を登った後のカラダに、塩味がなんとも心地いい山ごはんになります。

<この山ごはんで使用した道具>

・フライパン
・バーナー

② 親子サンラータン

親子サンラータン

酸っぱい、辛いで食欲もぐっと上がる、インスタントラーメンアレンジレシピです。赤坂の某有名店のあの味をヒントに、作ってみた一品。
親子サンラータン 材料

<材料>
酸辣湯麺
錦糸たまご
鶏からあげ
コンビニ温泉たまご
粗挽き黒胡椒

<作り方>

①フライパンにお湯を沸かし、
お湯を沸かす

②大好きな赤坂の栄林監修の酸辣湯麺(サンラータンメン)の麺を投入する。
酸辣湯麺

③麺がほぐれてきたら
麺を茹でる

④添付のスープ入れて混ぜ、鶏からあげを加える。
鶏唐揚を入れる

⑤錦糸卵をドサッと盛って、温泉たまごをのせ、
温泉卵を乗せる

⑥仕上げに粗挽き黒胡椒をたっぷり加えれば、

粗挽き黒こしょう

親子サンラータンのできあがり~
親子サンラータン 完成

酸っぱ辛い、サンラータンスープが食欲をそそり、温泉たまごのからんだ麺が、なんともいえない味。
親子サンラータン

スープに浸かった鶏からあげは、ビールが飲みたくてしょうがない(笑)
親子サンラータン ハシで食べる

サンラータンスープのおかげで、カラダも中からポカポカ!

酸味のあるスープは最後まで飲み干したくなる味。寒くなってきた山の上で食するには、うってつけの山ラーメンです。

<この山ごはんで使用した道具>

・フライパン
・バーナー
・テルモス(お湯を沸かす際の時短のため)


これからは山も冬シーズン。テントはもちろん、お昼の休息時にも温かいものが恋しくなります。そんなときぜひ、カラダもココロも温まるラーメンの山ごはんを!
気温の低い山では、お湯を沸かす時間もカラダが冷えるので、時短調理のために、テルモスにお湯を持っておくとスピーディに山ごはんが食べられていいですね♪

写真撮影:げんさん

げんさんプロフィール

げんさん

ビールを飲むためにテントを担いで山に登り、山ごはんを作るのが趣味。
登山歴、山ごはん歴20年以上。低山からアルプス、日帰りからテント山行まで、四季を通じて休みがあれば山に行き、山めしを作って飲む。
夏は北アルプスや南アルプスを中心に、最近は東北の山にも目覚めている。冬は八ケ岳を中心に、美しい景色と美味しい山ごはんのために山へ繰り出す。

著書に「げんさんの山めしおつまみ」(エンターブレイン)、
共著に「げんさんとよーこさんの山ごはん」(山と渓谷社)、「秒速!山ごはん」(山と渓谷社)などがある。
山ごはんのブログ 「山めし礼讃」

この記事のレシピで使用したアイテム

明星食品 酸辣湯麺


サッポロ 塩ラーメン


イワタニ プリムス 153ウルトラバーナー

出力:4.2kW/3,600kcal/h(T型ガス使用時)
ガス消費量:245g/h
燃焼時間:約55分(IP-250タイプガス使用時)
ゴトク径:大148mm/小90mm
収納サイズ:7.5×8.8×3.0cm
本体重量:116g
□ ナイロンスタッフバッグ付属
□ ガスカートリッジ別売

プリムス ライテックセラミックフライパン

重量:267g
サイズ:外径21.3×高さ5.0㎝、上部内径20㎝、底部内径16.5㎝、高さ(内部)4.7㎝

ユニフレーム(UNIFLAME) 山リッドSUS 667576

【サイズ】約φ169×26(高さ)mm
【材質】本体:ステンレス鋼、ツマミ:フェノール樹脂
【重量】約115g

マグナ カトラリー

4点セット
素材:ステンレス

スノーピーク シェラカップ チタン

サイズ:φ120×45mm
重量:37g
容量:310ml
材質:チタニウム
容量:310ml

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #8


イーピーアイガス(EPIgas) チタンプレート 139 T-8302

サイズ:H28×Φ139mm
重量:46g
材質:チタニウム

この記事を読んだ方にはこちらもおすすめ