【ベースキャンプ登山】妙高山&火打山

出典:PIXTA(池塘と火打山)
山名 | 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
妙高山 | 2,454m | 新潟県妙高市 | 17.4 | 8.9 |
火打山 | 2,462m | 新潟県糸魚川市、妙高市 | 17 | 9.3 |
上信越の「頸城(くびき)三山」の中で、百名山として知られる2山を巡ります。
越後富士と称される秀麗な「妙高山(みょうこうさん)」と、植生が豊かでライチョウが生息する「火打山(ひうちやま)」を、「高谷池ヒュッテ」にテント設営した後、2座登頂するプラン。小屋泊の利用もできます。
プラン詳細
■1日目
【笹ヶ峰登山口~妙高山~高谷池ヒュッテ】10時間10分(テント設営時間は含まず)

出典:PIXTA(大蔵乗越からの妙高山頂)
ルート概要
笹ヶ峰登山口(60分)→黒沢橋(90分)→富士見平(45分)→高谷池ヒュッテ(60分 テント設営)→黒沢池ヒュッテ(30分)→大倉乗越(40分)→長助池分岐(70分)→妙高山北峰(10分)→妙高山南峰(10分)→妙高山北峰(50分)→長助池分岐(50分)→大倉乗越(20分)→黒沢池ヒュッテ(75分)→高谷池ヒュッテ(泊)
※小屋泊の場合、富士見平より黒沢池ヒュッテ方面へ行き、直接妙高山に登り、高谷池ヒュッテへ向かいます。その場合のコースタイムは9時間5分です。
▼登山口やルート状況など、詳しい登山情報はこちら
■2日目
【高谷池ヒュッテ~火打山~笹ヶ峰登山口】5時間25分(テント撤収時間は含まず)

出典:PIXTA(池塘に写る火打山)
ルート概要
高谷池ヒュッテ(30分)→天狗の庭(60分)→火打山(45分)→天狗の庭(30分)→高谷池ヒュッテ(40分 テント撤収)→富士見平(70分)→黒沢橋(50分)→笹ヶ峰
▼登山口やルート状況など、詳しい登山情報はこちら
おすすめポイント|高山植物と池塘の楽園

出典:PIXTA(天狗の庭のお花畑)
今回のルートは、高山植物が咲く夏がおすすめ。ハクサンコザクラが咲き乱れる「高谷池」、高山植物の宝庫と言われる「天狗の庭」、妙高山の中腹には黒沢池湿原など高層湿原が点在します。
また、火打山はライチョウ生息地の最北限なので、運が良ければライチョウと出逢えるかもしれません。
【宿泊】高谷池ヒュッテ

出典:PIXTA(高谷池ヒュッテ)
登山口から約3時間、高山植物や紅葉が美しい「高谷池」のほとりに佇む、三角屋根が特徴的な高谷池ヒュッテ。山の中でありながら、シャワー式の水洗トイレという貴重な山小屋です。
キャンプ場は低木に囲まれた場所。水は池の水になりますので、煮沸前提で利用しましょう。テント泊に慣れていない方は小屋泊が無難。
【山麓泊クルマ移動】安達太良山&磐梯山

出典:PIXTA(安達太良山山頂の祠と磐梯山を望む)
山名 | 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
安達太良山 | 1,700m | 福島県福島市・二本松市・郡山市
安達郡大玉村・耶麻郡猪苗代町 | 19.4 | 12.4 |
磐梯山 | 1,816m | 福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村 | 20.5 | 11.2 |
福島県を代表する2つの山「磐梯山(ばんだいさん)」と「安達太良山(あだたらやま)」。それらの登山口間をクルマで移動し登頂します。
1日目の往路はコースタイム短縮のため、ロープウェイを利用し、奥岳登山口から安達太良山へ。下山後は五色沼付近へクルマ移動後、宿泊。翌朝、裏磐梯から磐梯山へ登るプランです。
プラン詳細
■1日目
【奥岳登山口~安達太良山往復~クルマ移動~五色沼】3時間27分+クルマ移動50分(合計4時間17分)

出典:PIXTA(安達太良山)
ルート概要
奥岳登山口(ロープウェイ10分)→薬師山頂駅(35分)→仙女平分岐(40分)→安達太良山(30分)→仙女平分岐(30分)→薬師山頂駅(62分)→奥岳登山口(クルマ移動 50分)→五色沼(泊)
※下山もロープウェイを利用すればさらに短縮。その場合、コースタイム2時間45分です。
▼登山口やルートなど、詳しい登山情報はこちら
■2日目
【五色沼~クルマ移動~八方台登山口~磐梯山往復】3時間45分+クルマ移動15分(合計4時間)

出典:PIXTA(磐梯山)
ルート概要
五色沼(クルマ移動15分程度)→八方台登山口(40分)→分岐(70分)→弘法清水(25分)→磐梯山(15分)→弘法清水(45分)→分岐(30分)→八方台登山口
▼登山口やルートなど、詳しい登山情報はこちら
おすすめポイント|美しい五色沼散策もおすすめ

出典:PIXTA(るり沼と磐梯山)
本プランで設定している宿泊地の「五色沼」は、2016年にミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定された景勝地。大小さまざまな色の湖が神秘的な風景を見せる美しい場所です。裏磐梯の登山口の近くですので、時間があれば散策することもおすすめです。
【宿泊】五色沼での宿泊におすすめ|ペンションとも

湖のほとりにたつ「ペンションとも」は、オーナーがプロの自然観察ガイド、磐梯山登山についての情報を聞くこともできます。温かいオーナーご夫婦、おいしいディナー、ナチュラルウッドの部屋と、いかにもペンションらしいペンションです。八方台登山口までクルマで約20分。
そのほか、五色沼を含む裏磐梯にはたくさんの宿泊施設やキャンプ場があります。詳しくはこちらで。
裏磐梯観光協会|公式サイト