③上高地の絶景を楽しむ|横尾野営場×蝶ヶ岳往復(北アルプス)
絶景の上高地でテント泊してみませんか?
上高地は、日本屈指の名峰「穂高連峰」や「槍ヶ岳」など北アルプスの人気エリアへの玄関口。奥上高地の横尾をベースにして、初級者でも登りやすい蝶ヶ岳を往復します。
上高地バスターミナル⇒横尾野営場
上高地バスターミナルから横尾までは、標高差100m程度、観光客も歩く歩道や木道など、自然研究路として整備されています。河童橋や横尾大橋、梓川の清流、穂高の山々など絶景を楽しみながら歩きましょう。
横尾野営場
蝶ヶ岳往復
上高地バスセンターまでのアクセス
上高地へは、自家用車(レンタカー、自動二輪を含む)は、釜トンネルより通行禁止のため、 松本市方面からは沢渡(さわんど)駐車場、 高山市方面からはあかんだな駐車場からシャトルバスまたはタクシー利用になります。
■長野側から
【クルマ利用の場合】
長野自動車道「松本」IC⇒沢渡(さわんど)駐車場(約1時間)
沢渡(さわんど)駐車場からシャトルバス(片道1,300円)またはタクシー乗換、上高地まで約30分
【公共交通機関の場合】
JR中央本線「松本」駅⇒松本電鉄「新島々駅」(30分)⇒アルピコ交通「上高地バスターミナル行き」バス⇒上高地バスターミナルバス停下車(約1時間)
■岐阜側から
【クルマの場合】
中部縦貫自動車道「高山」IC⇒平湯あかんだな駐車場(約45分)
平湯あかんだな駐車場からシャトルバス(片道1,180円)またはタクシー乗換、上高地まで約30分
※そのほか、各地からの直行バスなど多数あります。詳細は「上高地公式ウェブサイト」で確認を。
④尾瀬ヶ原をベースに|見晴キャンプ場×燧ケ岳往復(尾瀬)
本州最大の高層湿原「尾瀬ヶ原」のキャンプ場をベースに、尾瀬の名峰「燧ケ岳」を往復します。ピークハント以外にも、尾瀬ヶ原の散策も楽しめる贅沢なベースキャンプ登山です。
鳩待峠登山口⇒見晴キャンプ場
鳩待峠からは、見晴キャンプ場まで歩行時間約3時間ですが、道は整備され平坦な木道が長いので楽です。また、絶景の湿原を歩くので飽くことはありません。ただし、ほとんどが木道なので、濡れているとスリップしやすいので注意しましょう。
見晴キャンプ場
尾瀬ヶ原の東端に位置する見晴キャンプ場は、環境省の管轄で尾瀬燧小屋が管理する広い林間サイト。トイレ、水場、休憩所、ベンチなどよく整備されているので使いやすく、尾瀬ヶ原を眺めながらのんびり過ごせるテントサイトです。
燧ケ岳往復
見晴キャンプ場から見晴新道新ルートを利用し、燧ヶ岳最高峰の柴安嵓(しばやすぐら)へ。山頂は尾瀬ヶ原や尾瀬沼を一望する絶景です。途中、ぬかるみや、岩場が滑りやすいため、雨天時や、雨上がりは特に気を付けましょう。
鳩待峠までのアクセス
【クルマ利用の場合】
関越自動車道「沼田」ICより鳩待峠駐車場へ。
【交通規制時のクルマ利用の場合】
観光シーズンは、環境保護のため、鳩待峠はマイカーの交通規制が行われます。戸倉にクルマを置き、戸倉より乗合バス・乗合タクシーで鳩待峠へ向かうことになります。
関越自動車道「沼田」ICより戸倉尾瀬第一、第二駐車場へ。
戸倉より乗合バスに乗り換えて約40分(1,000円)で鳩待峠バス停下車。乗合タクシーもあり。
※マイカー規制日は都度発表されます。詳細は、尾瀬保護財団公式サイトを参照してください。
尾瀬保護財団
【公共交通機関の場合】
JR上越新幹線「上毛高原」駅⇒関越バス「鎌田・尾瀬戸倉・大清水」行き乗車(約1時間50分)⇒戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)下車
戸倉より乗合バスに乗り換えて約40分(1,000円)で鳩待峠バス停下車。乗合タクシーもあり。
「ベースキャンプ登山」を楽しもう
テント泊初心者におすすめしたい「ベースキャンプ登山」と、おすすめ4コースをご紹介しました。慣れないうちは、テントを担いで歩くだけで疲れてしまいがち。最初のうちは無理せずに、短めに設定して、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
テント泊の醍醐味と、ピークハントの達成感を同時に楽しむことができるのでおすすめです。