COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

今でも鮮明に思い出す絶景!”仲間の大切さ”を教えてくれた、初めて尽くしの久住山(2ページ目)

── 久住山の”山”としての魅力はどんなところですか?

みきさん
ダイナミックで、異国のような雰囲気が好きです。登山を始めて間もない時期で、もちろんアルプスなどにも行ったこともなく、今まで経験したことが無かった壮大な景色に出会ったんです。もう感動的で!

── なるほど。

北千里浜を通り山頂へと向かうルート

提供:みきさん(北千里浜を通り山頂へと向かうルートは、異国のようなダイナミックな景色で感動の連続だったそう。)※クリックすると大きな画像が表示されます
久住山 アメリカ西部のような雰囲気
提供:みきさん(荒涼としていて、まるでアメリカ西部のような雰囲気は久住山ならではの景色)※クリックすると大きな画像が表示されます
みきさん
その後、アルプスや北海道の山などにも登りましたが、未だに久住を超える景色には出会えていないんです。

── そんなに!?

みきさん
山に行きすぎているせいか…。
例えば北アルプスの山々もとっても素晴らしいし大好きですし、登った時には綺麗だな、って思うんです。だけど、後から思い返すと「北アルプスの景色」っていう印象で、どの山行だったか景色が混同しがちなんです。

でも、この久住山だけは「久住に登った時の景色」として、鮮明に思い出すことができるんですよ。

もう一度登りたい山、と聞かれたらやっぱり久住山!

久住山山頂 2018.5月

提供:みきさん(久住山山頂 2018.5月)

── 初めての経験がたくさん重なって、その経験も含めて、より強く記憶に残っているのが久住山なんですね。もし、今までに登ったことのある山で、もう一度のぼるとしたらどの山に行きますか?

みきさん
久住です!しかも全く同じルートで行きたいですね。

── そんなに力説されると、行ってみたくなっちゃいます!

みきさん
本当に、すごいよかったです!絶対行ってみてください!(力説)

今後チャレンジしてみたいのは「笠ヶ岳」

笠ヶ岳

提供:みきさん

笠ヶ岳
標高:2,898m
所在地:岐阜県高山市
北アルプスの南側に位置し、遠くからでも分かる笠の形が特徴的な日本百名山・笠ヶ岳。登山口から山頂まで時間がかかるため、健脚向けとも言われています。人気のある北アルプスの中では、穴場的な山で静かな登山を楽しむことができます。

── 今後、登ってみたい山はどこですか?

みきさん
笠ヶ岳です。中でも、笠ヶ岳新道で行きたいです。

── やっぱりいい景色のために?

みきさん
いや、登った人みんなが「とにかくキツイ」って言ってるからです。

── えっ!?

みきさん
長くてキツイ山が好きなんです。今までで、特にきつかったのが聖岳や飯豊山なんですけど、それを超える山に登りたいなと。私、負けず嫌いんですよね。

── 確かに、キツイ山の方がクリアした時の達成感ありますよね。

みきさん
なんというか・・・とにかくキツイ山に登りたいんです!

百名山も残すところ18座

── 他にもチャレンジしたいことがあるんだとか?

みきさん
やっぱり、百名山をクリアしたい気持ちはありますね。今年中って目標を掲げていましたが、この状況になってしまったので・・・。

── 百名山は82座まで踏破されてますよね。

みきさん
はい。今年中に百名山を制覇するって考えていた時は、ラストは富士山にしたいけど季節的には厳しいかな、と思ってたんです。
でもコロナの影響で今年中の制覇は難しいと思うので、ラストを富士山にできる可能性も出てきました!

こんな状況だからこそ、プラスの思考で将来の登山計画を立てるのも楽しい時間ですね。みきさんの百名山ラストの山、気になります。今後の動向も要チェック!

『登山の楽しさを広げていきたい!』

登山 メンバー

提供:みきさん

── 今後、どのように山と関わっていきたいですか?

みきさん
なんか急にマジメですね。

── はい。笑

みきさん
やっぱり、登山を広げていきたいですね。自分が体験するだけでなく、その楽しさを人と共有できるような活動をしていきたいと思っています。

── みきさんと山の話をすると必ず、人とのエピソードになりますよね。

みきさん
そうですね、完全に”人”ありきです。「どこに登ったか」というのもありますが、「誰とどう登ったか」っていうのはすごく重要だと思っています。

── そうですよね。同じ山でも毎回状況は変わりますしね。

みきさん
同じ山に登ったとしても、いつ、だれと登ったかによって印象が違ってくるんですよ。そのくらい、大切なことです。
それに、自然の中でだからこそ築ける濃密な人との絆ってあると思います。自分もACTIBASEというコミュニティに出会ったからこそ、経験できたことがたくさんあって。だからこそ、もっともっとたくさん山を楽しんでくれる人を増やしていきたいですね。

何より「人とのつながり」や「絆」を大切にしているみきさん。山で出会い、そこから繋がり続ける関係の素晴らしさを、自身で経験しているからこそ、みきさんの想いにはパワーがありますね。今後も、みきさんの活躍から目が離せませんよ!

今回みきさんが紹介してくれた山

[my_related_posts_guide slug=”120″]

みきさんの活動についてはコチラ

POLEPOLE

この記事を読んだ人にはこちらもおすすめ

 

2 / 2ページ