山に登る理由は人それぞれ
山に登る人は、初心者からベテラン、スタイルもきっかけも様々で、いろいろな人がいますよね。そして、その数だけ山へ登る理由や想い、楽しみ方も存在します。コロナウイルスでの自粛期間もあり、より山について考える時間も多かったのではないでしょうか。
YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見することができるかもしれません。
今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。
「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?
『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。
そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。
いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!
そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。
初めまして!POLE POLEアンバサダー<ちゃんみき>さん
登山歴:2.5年高校時代に野球部マネージャーとして奮闘。それ以降、夢中になれるものが見つからず、何となく過ごしていたが、山にハマったのをきっかけにアウトドアの道で生きていくことを決意。
現在、山の魅力を伝えるため、山の世界をもっ と楽しくするため、アウトドアブランド2つで修行しながら、登山コミュニティACTIBASEを運営。また、アウトドアブランド「仙」を2018年に立ち上げ、ブランドマネージャーとしても活動中。2020年には「ACTIBASEチャンネル」というYouTubeチャンネルも開設し、登山の知識など登山女子目線での内容を発信している。
フワッとした可愛らしい外見からは想像できない、アクティブで山への強い思いを持つみきさん。早速、思い出の山の話を聞いてみましょう!
私の記憶に残る山、それは「久住山」
久住山(九重山)
標高:1,791m
所在地:大分県竹田市
久住山は、豊後の火山群で1,700mの峰々が連なる久住連山の一つ。九重山として日本百名山にも選ばれており、山頂からは阿蘇山や祖母山を望む雄大な景色が堪能できます。ぐるりと山に囲まれたその南西には法華院温泉があり、登山者のオアシスとして賑わっています。
── 久住山って九州ですよね。関東在住なのに、なぜここに登ろうと思ったんですか?
── なるほど。どんな感じの旅程だったんですか?
── え!?2018年ってことは、まだ登山始めて半年くらいですよね。結構ハードな感じだったんですね。初心者でその日程はきつくなかったですか?
「初めて会う方、初めての連日登山、初めてのテント泊」と、とにかく初めてのことが多すぎてあっという間でした。
初めましての人ばかりと登山。なのに深まった絆
── それは…本当に色々な意味で、初めてづくしの内容の濃い山行だったんですね。色々とエピソードが出てきそう!特に印象に残っている出来事って何かありましたか??
一緒に登ったメンバーの中に、漫画「岳」の主人公・三歩さんみたいな方がいたんですよ。その人はザックの下にクーラーボックスをくくりつけてたんです。それだけでもびっくりしたんですけど、中にはなんと氷が敷き詰められている中に「みんなへ」って人数分のビールが入ってたんです!
── たしかに、初めましての人がクーラーボックスを背負って登ってきたらびっくりしますね。もしかして、写真の左から2人目の方ですか?一人だけ荷物が大きいような…。
何よりも、みんなの分のビールまで持ってきてくれたっていう思いが、本当にかっこいいなって。その方は、実際に三歩さんみたいに山でのボランティア活動などもされていて、登山知識・スキルも高く、色々と教えていただいたりもして。
── それは頼りになりますね!どんな事教えてもらったんですか?
初心者の頃って滑るとすぐ”この靴滑るな…”って思ってしまう時があったんですが、歩き方次第で全然違ったんです。この時に歩き方について教わったスキルは今でも身についていて、すごく印象に残っています。
── 知識や技術の高さだけじゃなく、優しさや気遣いもできる人って、それだけで記憶に残りますよね。
── この時のメンバーとは、今でも連絡をとっていたりするんですか?
山を通じて仲良くなった人と、ずっと繋がっていられるのって素敵ですね。登山にハマってから物凄い数の山を登ってきたみきさんが、好きな山に久住山を選んだ理由に納得です!
鮮明に思い出す、感動的な久住山の景色
そんな初めてづくしの久住山で印象に残っている景色について、写真と共に語ってくれました。