それはこんな一言から始まった……!
編集J:「わたしのテント内、いつもカオスなんだけど、みんなテント内って荷物どうしてる?」
編集S:「え……僕もカオス……。配置とか特に考えてないな」
編集K:「同じく…いつも荷物散乱してる。三宅さん、いつもどうしてますか?」
筆者: 「え……実は私、ゴミ屋敷……」
深く考えたことありませんでした。
登山向けのテントはスペースも限られているため、「狭いテント内は散らかっているものが普通」だと。
そう言われてみると、人さまのテント内ってどんな感じなんだろう?
みんな整理整頓しているの??
整理整頓のコツがあるなら、筆者もゴミ屋敷を脱出したい!
気になってしまった以上、放っておくわけにはいきません。
そこで、多くのテント泊ハイカーで賑わう立山の雷鳥沢へと突撃取材!いつもはベールに包まれたテント内を、こっそり見せてもらうことにしました。
早速パトロールにレッツゴー!
雷鳥沢で 「突撃!お宅拝見」
その① クッキーさんご夫妻の場合/奥さまが保つ快適空間!
奥さまは整理整頓したい派で、この日に使う小物は枕元、それ以外は足元にまとめて配置。 また、どこに何を置いたかを記憶しながら置いているとのこと。 なるほど、良いアイデアです!
一方、クッキーさんはオープンスペースに何でも置いて、探し物が見付からずに奥さまにヘルプをお願いするそう(笑)。
やはり置き場をある程度決めておくというのが大事なんですね。
その② マルさんの場合/衝撃のビフォーアフター!
早速テント内を拝見させてもらうと…なんというパンチ力! すばらしい逸材に出会ってしまったと感激の筆者。
しかし、すぐに寛ぎモードにできるとのこと。 この状態がいったいどうなるのだろうと1~2分ばかり待つと…。
なんとも居心地の良い空間に早変わり! 衝撃のビフォーアフターなケースです。 コツは片寄せにしてまとめること。 そして「飲むための空間」をきちんと設けることでガラリと雰囲気が変わるようです。
相当山で呑み慣れている「マウンテン・ドランカー」ですね!