那須岳(茶臼岳)|栃木県
茶臼岳
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,915m | 栃木県那須郡那須町 | ★~★★ | ★~★★ |
那須連山の主峰「茶臼岳(ちゃうすだけ)」。栃木県の最北端に位置する活火山です。9合目までロープウェイを利用して行くことができ、山頂までも整備された歩道があるので登山初心者にもおすすめ。多くの人が訪れる人気の山です。
那須岳の魅力
関東平野が一望できる景色は絶景です!那須岳は特に紅葉が見事で、モミジ、ナナカマド、ドウダンツツジなどが山を赤く染め、紅葉の名所として知られています。
那須ロープウェイ
360°茶臼岳の絶景が楽しめる那須ロープウェイ。出発駅である「那須ロープウェイ山麓駅」のお土産屋さんでは、軽食をとることもできます。
【住所】栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
【営業時間】08:30〜16:30
【料金(往復)】大人/1,800円、小人/900円
物聞山|群馬県
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
901m | 群馬県渋川市伊香保町伊香保 | ★ | ★ |
ロープウェイの物聞山山頂「見晴駅」から約5分歩くと「上ノ山公園」があり、天気が良い日には赤城山や谷川岳などが一望できます。公園内には「輝望の鐘」がありパワースポットにもなっています。見晴らしの良いデッキでゆっくりとくつろいで景色を楽しみましょう!
物聞山の魅力
【下山後は伊香保温泉へ】
伊香保温泉の石段街。365段の両側には、旅館やお土産さんなどが並び人気の観光地になっています。立ち寄り湯も充実しているのでロープウェイ登山の後は、温泉でゆっくりと癒されてから帰宅できますよ!
伊香保ロープウェイ
昭和37年に営業開始。伊香保温泉街と物聞山山頂を結ぶロープウェイです。山頂までの所要時間は約4分。ロープウェイからは温泉街が一望できます!
【住所】群馬県渋川市伊香保町伊香保560-1
【営業時間】09:00〜17:00(上り最終は午後4時45分)
【料金(往復)】大人/820円、小人/410円
谷川岳|群馬県
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,977m | 群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼郡湯沢町 | ★~★★★ | ★~★★★ |
群馬県と新潟県の境に位置する「谷川岳」。「トマノ耳」と「オキノ耳」の2つの頂をもった双耳峰(そうじほう)が有名です。日本三大岩場の一つ、一ノ倉沢の岩壁は圧巻!日本百名山のひとつで、都内からのアクセスも良く人気があります。
谷川岳の魅力
谷川岳の魅力はやはり、素晴らしい景観と高山植物。谷川岳の森林限界は1,500m付近のため、標高がそれほど高くなくても高山植物が観察できます。豪雪地帯にあり、厳しい環境にあるからこその見事な景色を楽しむことができるのです。
谷川岳ロープウェイ
「谷川岳ベースプラザ」からロープウェイへ乗車し、約10分で「天神平」(2,400m)へと到着します。高山植物が咲き誇り、まさに天空の花園。そこからさらにリフトを利用すると約7分程で「天神峠展望台」へ行くことができます。
【住所】群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾字湯吹山国有林
【営業時間】08:00~17:00(4月~11月)、08:30~16:30(12月~3月)
【料金(往復)】大人/2,060円、小人/1,030円
日光白根山|群馬県
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
2,578m | 栃木県日光市・群馬県利根郡片品村 | ★★~★★★ | ★★~★★★ |
群馬県と栃木県の境に位置する火山群のひとつ「日光白根山」。関東より北の最高峰、標高2,578mの山です。ロープウェイを利用すれば、一気に標高2,000mまで行くことができ、山頂まで往復5時間ほど。初心者にもおすすめの山です。
日光白根山の魅力
景観の美しさは脱帽!五色沼、弥陀ヶ池、菅沼などのキレイな湖沼は美しく、訪れる人々を魅了しています。また、シカイワカガミ、ハクサンシャクナゲなど高山植物が豊富で、特別保護地区にも指定されています。
日光白根山ロープウェイ
約15分でいけるロープウェイ山頂駅には、景観抜群のテラスとカフェが併設!展望台には足湯があり、のんびり休憩しながら見事な眺望が楽しめます。ロープウェイがある丸沼高原は、他にもアクティビティが充実しています!
【住所】群馬県利根郡片品村大字東小川4658-58
【営業時間】08:00~16:00(土日祝07:30~)
【料金(往復)】大人/2,000円、小人/1,000円
筑波山|茨城県
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
877m | 茨城県つくば市 | ★~★★★ | ★~★★ |
茨城県のシンボル的な、西側の男体山と東側の女体山からなる「筑波山」。古くから信仰の山として栄え、人々から愛されてきました。日本百名山、日本百景のひとつとされています。
筑波山の魅力
登山初心者も多く訪れる標高が高くない山ですが、関東平野に位置しているため眺望は良く、晴れた日には山頂からスカイツリーや太平洋、富士山なども見渡すことができます!
筑波山ロープウェイ
1台に71名乗車可能な「筑波山ロープウェイ」。つつじヶ丘駅から標高840mの女体山駅まで、関東平野を望みながら約6分間空中を進んでいきます。
男体山側の宮脇駅から山頂駅まで行けるケーブルカーと、筑波山ロープウェイの両方が楽しめる往復セット割引乗車券もあります。(大人1,500円・子供750円)
【住所】茨城県つくば市筑波1
【営業時間】09:20~17:20(土日祝09:00~17:40)
【料金(往復)】:大人/1,100円、小人/550円
次ページ:南関東のおすすめの山